お盆参り初日
盛り上がった東京オリンピックも終わり、お盆に入ったら、新型コロナ感染の急拡大と梅雨末期のような大雨が続いている。コロナの拡大は、予想されていたが収束のメドがたたないことが悩ましい。そしてこの長雨。この時期に、こんな大雨・長雨は記憶にない。ただ、連日の猛暑日で、38度を超える日もあった猛暑は、一息ついた。からだは楽だが、西日本豪雨のような災害にならないか心配だ。
今年のお盆は、先週の京都家庭法座を別に、2日間だけの短期集中型だ。
鴨川を遡って鞍馬街道を北に、市原へ。年に一度、京都市内を北上する。有り難いことに、山沿いの道なのに、小雨になった。
お子さんも含めて、家族でお参りくださる。大きな声で、称名念仏、そして勤行される。法話は、『阿弥陀経』に沿って、舎利弗尊者と『阿弥陀経』について。今回のお盆は、だいだいこのテーマでとおした。一旦、帰宅し、午後は、ご近所のお参りで、出たり入ったり。同人宅では、餓鬼、中でも食法餓鬼の味わいを聞いてもらった。
| 固定リンク
「今日の華光会館」カテゴリの記事
- 支部長研修会~支部長の役割~(2022.06.12)
- 甘茶(2022.04.15)
- お別れ~ありがとうございました(2022.04.01)
- 華光誌発送(2022.03.31)
- 80-2号の編集作業(2022.03.09)