« 智積院の紅葉 | トップページ | 誕生日 »

『皇室の名宝展』

Img_1532

 教科書でしか見たことのないお宝が目白押しだった。皇室の御物なので国宝などの指定は受けていない(正倉院の宝物もそうである)が、名宝の数々を堪能することができた。長らく一般に公開される機会が少ないので保管状態がによく、特に「蒙古襲来絵詞」や「小栗判官絵巻」などの絵巻物関係は色鮮やかで、素晴らしかった。

Img_1510

 今、大河ドラマで坂東玉三郎が演じる正親町天皇の宸翰(しんかん)があったり、親鸞聖人が法然門下におられた時代の展示があったりと、とにかく興味津々。

Img_1538
Img_1533

 その中でも、伊藤若冲の「旭日鳳凰図」はすごかった。「植物綵絵」は三十幅の超豪華な揃い踏みを観たことがあったが、これは初見。テレビ画面でライブで紹介されていたのを観たが、実物を前にした迫力感は別物。よかったです。

Img_1512
Img_1513
Img_1511
<庭園も散策↑>
Img_1550_2
Img_1552
<閉館間際まで鑑賞↑>

 

|

« 智積院の紅葉 | トップページ | 誕生日 »

文化・芸術」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事