« 帰国! | トップページ | 隔靴掻痒も意味がある~壮年の集い(1)~ »

お池にはちすのお花が咲いた

   緊急事態宣言の自粛中、毎日、散歩した。この習慣は今も続いている。自力整体30分と、30分以上の散歩を、毎日続けている。ただ歩くだけでなく、3分間は全力で、次の3分は普通に、また3分は全力で歩くこと繰り返す。いわゆるインタバール走法での散歩である。これがなかなかいい(ような気がしている)。

Img_0402

 晴れ間をぬって、久しぶりに東寺まで歩いた。

Img_0408

 お目当ては、蓮池。いつもはサギやカルガモが泳いでいる水路が、一面、蓮に覆われている。鳥はいないが、カメはいた。

Img_0421

 まだ蕾のもの、今が盛りのもの、そしてもう散りかけているものとさまざま。まだ蕾もあってこれからも見頃がくるのだろうか?

Img_0401

 泥から咲き、それに汚されぬ信心を譬えられ、白蓮華は、真実信心の人=妙好人を顕したりと、蓮は仏教にはゆかりの華。

Img_0398_20200711002101

 この柳は小野道風ゆかりとあった。何度も何度も前を通っている後、この看板見逃していました。

Img_0425

|

« 帰国! | トップページ | 隔靴掻痒も意味がある~壮年の集い(1)~ »

京都」カテゴリの記事