Zoom会議、法座続く
自粛が続くなかで、会議もSkypeやzoomを利用することが増えてきた。皆さんのお宅の部屋が一部でも映し出されて、なんとなく親しみも涌く。
法座が開催できない。中止にするのか、延期にするのか。またはリモート開催するのか。リモートならばどうするのが一番いいのか。先のことは誰も見通せないので、すべてを決定するわけにも行かない。状況はコロコロと変わるので、とにかくギリギリまで待って判断するしかない。
この週末も高山法座はなくなったが、土曜日・日曜日とそれぞれzoo信仰座談会。他に、運営委員会を初zoom開催。支部長研修会をどうするか。今後の法座運営をどうするかなど課題は多い。
各支部との相談もある。6月の東海支部は、早々にリモート開催が決定。続いて東京支部の役員さんたちとzoom会議。東京は、予約していた会場が、6月以降、使用不可(コロナで業績悪化が原因か)で、安くて、便利で、集まり易い宿泊できる会場探しが課題となる。しかも、今は首都圏での宿泊法座は開けない。とにかく6月の東京支部法座はリモート開催となった。
日曜日のzoo信仰m座談会では、無料版でも延長サービスが終わって、40分の2コマで途切れては流れを戻するが難しいことがわかった。これは、すぐに有料版に切換えて解決した。
夜は、ブラジルの子供たちと、こちらはSkypeでコミニケーション。ブラジル、南米がパンデミックの中心になっていることを心配している。
法座はなくても、会議や相談が増え、リモート座談会やテスト通話なども続いてけっこう忙しくなっている。十分でなくても、いま、出来る可能性のあることはやっていきたいのである。
| 固定リンク
「今日の華光会館」カテゴリの記事
- 命日に (2023.08.07)
- 支部長研修会~支部長の役割~(2022.06.12)
- 甘茶(2022.04.15)
- お別れ~ありがとうございました(2022.04.01)
- 華光誌発送(2022.03.31)