2度目の新月断食の日に
4月に引き続き2度目の新月断食日。新月は明日だが、法座の関係で1日前倒し。前回の経験があるので心配はないが、食べないということは、寂しいことである。大半は、習慣という脳が食べるのであって、食事時間が近づくとお腹がすく。でもそれが過ぎれば、なんともなくなるのが不思議。夫婦でやるとお互いに励み(もしくは監視)になるので長続きする。積極的に水分は補給するがアルコールは呑まない。まる1日の断食だが、昨晩の夕食後なので翌朝までで36時間断食だ。この分なら、明日の夕食まで進めると、48時間も苦ではない気もする。
今日から、かなり日常が戻ってきている。もちろん徐々にではあるが…。
朝は自力整体の教室があった。午後からは、散髪に行った。久しぶりだ。なんとなく控えていたが、法座も再開されるので2ケ月以上ぶりに短くしてきた。
明日の聖典講座の準備。法話は3月20日以来となるので2ケ月ぶり。まだ府県をまたがる移動は控えぎみなので、急遽、zoomでのライブ配信をも思い立った。教案の準備よりも、ネット配信の作業に時間を費やしている。
夕方、風呂にお湯がたまらず給湯器がエラー標示。給湯器が水浸し。水漏れがしているようだ。ここは改修時には変えなかった部分。やはり歳月による劣化は避けられない。修理は明日以降になった。幸い3階は大丈夫だったので、不自由だが助かっている。ある意味、これもまた日常の出来事。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 報恩講始まる(2023.01.09)
- そして誰もいなくなった。(2023.01.04)
- 賀正(2023.01.01)
- メキシコ料理(2022.11.04)
- 笹の墓標展示館 全国巡回展の法要(2022.10.17)