『天才たちの頭の中』~世界を面白くする107のヒント~
『天才たちの頭の中』 ~世界を面白くする107のヒント~(英語題“Why Are We Creative?”)
“Why are you creative?”「あなたはなぜクリエイティブなのですか」という、シンプルな質問を30年以上問い続けてきたドイツ人監督。世界で活躍するクリエイティブな人物に、この疑問を問い続けた旅をまとめたドキュメンタリーだ。
「天才」という日本語の響きと、「クリエイティブな人」というのでは少し違いを感じる。クリエイティブというと、個性的な創作者というイメージがあるからだ。質問を受けるのは映画監督、俳優、音楽家、作家、芸術家、写真家、デザイナー、建築家、科学者、発明家、宗教者、経営者、政治家など多岐にわたる。ほんとうの意味での天才だと思うが、ちょっと映画や映像に関係する人達に偏っているように思えた。初めて聞いた名もあったが、大半がぼくでも知っている世界的著名人ばかりだ。
ほんの短い1分足らずの人も多いなかで、デヴィッド・ボウイの扱いがメーン。日本人では、写真家の荒木経惟、デザイナーの山本耀司、そしてオノ・ヨウコに、妙な扮装で、まともに答える北野武といった面々。この質問の無意味さを突きつけるスティーヴン・ホーキング博士、ダライ・ラマなども印象的だった。元アメリカ大統領のジョージ・ブッシュも、違った意味で印象的だったけど、、。
結局、"Why are you creative?"への答えは千万差別で、画一的な答えなどない。もしあれば、その時点で模倣者ということになってしまうものね。それでも、いろいろな答え、いろいろな人たちがいる中で、クリエイティブ、つまり個性的な創作者は、こだわり、信念が強く、社会の固定観念にとらわれない変わり者が多いという印象をもった。では、天才と、単なる変わり者との違いは……。楽しめました。
| 固定リンク
「映画(欧州・ロシア)」カテゴリの記事
- 東寺からみなみ会館へ(2023.01.03)
- フィンランド映画『トーベ』(2021.10.21)
- 新月断食の日に(2021.03.12)
- 『異端の鳥』(2020.10.23)
- イタリア映画『幸福のラザロ』(2020.06.16)