« 「仏書に親しむ会」『仏敵』を読む | トップページ | 九州法座 in 熊本の旅(1) »

2度目の点検作業

      外壁工事か始まって、1ケ月以上が経過した。

Img_3634
Img_3631

 その間、日曜日と朝から大雨だった日を除き(土曜日や祝日も)工事が続いた。その間、窓は当然、玄関の度入りも制限される日もあって、なかなかたいへんだった。しかし、早朝、職人さんたちが頑張られたおかけで、予定より早く外壁や手すりなどの塗装工事が終わった。

Img_3653
Img_3663
Img_3667

 広島から監理のM先生が来館されて、今後の打ち合わせと、2度目の点検作業である。

 今回も、足場を屋上まで登り会館の廻りを1周し、同じ3階部分、2階部分と点検をして回った。ヒビの補修や塗装の具合をこまかく見てくださる。手すりかあるところはいいが、シートのない箇所や、屈みながら歩く場所もある。壁をヘルメットぶつけながら、ぼくはついていくのが精一杯。

 最後は、屋上に登って、作業の様子を確認。これからの予定を話し合った。M先生からも、丁寧な作業であることを説明をいただいた。

Img_3644
Img_3651

 ここで外壁工事は折り返し地点を過ぎたところ。ここからまた1ケ月間近く、屋上の防水工事と、ベランダの防水工事、さらには看板の塗替えと、窓の清掃、そして、足場の解体と工事は続く。屋上工事は、天気の影響が大きい。長雨や台風などの天候の心配が続くが、なんとか華光大会に向けて、無事に終わることを願っている。

Img_3668
Img_3655

|

« 「仏書に親しむ会」『仏敵』を読む | トップページ | 九州法座 in 熊本の旅(1) »

今日の華光会館」カテゴリの記事