講座「仏教カウンセリングを求めて」(2)のご案内
呼びかけ
昨年大好評だった、講座「仏教カウンセリングを求めて」を、今年も企画しました。奈倉道隆先生をお迎えし、日本生まれで、独自の仏教とカウンセリグ・心理療法の統合を提唱された先哲(藤田清氏、森田療法、吉本内観法)を基盤に、浄土門の実践的な仏教カウンセリングを探求する講座です。参加者との対話、課題のロールプレイ実践なども行います。今回が初めての方も、奮ってご参加下さい。お待ちしております。
終了後は会員・参加者の交流の場です。懇親会からの参加も歓迎です。合掌
日 時:2019年7月6日(土)13時30分(13時受付)~17時30分
(懇親会) 18時~20時頃終了
場 所:華光会館(075-691-5241)(近鉄十条駅徒歩1分)
京都市南区西九条東柳ノ内町22(075-691-5241)
参加費:(一般)3,000円・(会員)2,000円
懇親会:近鉄十条駅前「來人(らいと)」実費清算(4,000~4,500円)
内 容:
この講座では、まず先哲が開発された日本生まれの仏教カウンセリングの方法を学びます。『藤田清の龍樹の中観論(否定的啓発法)による目覚め』・『自身の乳児期から再出発し、あるがままを受容できる自己を再構築する森田療法』・『内観三法によって罪深く恵み多き自己に目覚める内観法』などです。これらを基盤として浄土門の仏教カウンセリングを探求してまいります。
10名程度エンカウンター体験、参加者全員が3名の組を作り、与えられた課題でロールプレイなどの実践体験などを行います。多角的に自己を鍛錬してほしいと思います。(奈倉)
ご講師:奈倉道隆先生 京都大学医学部卒。龍谷大学社会学部元教授。東海学園大学名誉教授(仏教概論・共生人間論担当)介護福祉士・老年科医師
〆 切:出来れば、前日までに増井 信まで。(懇親会は定員〆切)
申込先:Eメール(mhg03073@nifty.com)、Fax(075-661-6398番)、又はハガキ に、(1)~(4)を明記しお申込み下さい。(1)氏名(2)連絡先(電話、メール)(3)会員の有無(4)懇親会の有無
主 催:真宗カウンセリグ研究会
| 固定リンク
「カウンセリング・DPA」カテゴリの記事
- 「必要・十分条件」省略されている重要なこと(3)(2022.05.31)
- 「必要・十分条件」省略されている重要なこと(2)(2022.05.31)
- 『必要・十分条件』省略されている重要なこと(1)(2022.05.31)
- 4月下旬の法座のまとめ(1)(2022.04.20)
- 2月の月利会~共感的理解~(2022.02.16)