さよなら、やさしい愛妻号
数年前から兆しはあった。
やさしいといっているのに、地震かと思うほどの振動。もしかして、爆発するのかと思うほどの爆音。
それが、この1年、洗濯時間が表示より、2倍、その後3倍(45分とあるのに2時間でもまだ無理)とかかるようになった。水がチョロチョロしか出なくなったのだ。会館修繕時に、電機屋さんに見てもらったら、もう修理が難しいとのこと。まあ、時間はかかっても壊れるまではということになったが、もうアッという間に壊れた。
公演があったので、その間は、母のところの洗濯機にご厄介になって、この度、購入を決めた。
製品は連れ合いが選んだ。そのあと、ネットで調べ、量販店で調べて、損をしないように考える。これがなかなか曲者だ。値段が安く、配送料無料とあっても、設置料がべらぼうに高かったり、リサイクルの引取運賃が高かったり、逆に高いようでポインで割安だったりと、例によって心を悩ませた。結局、総合的に、家電量販店の大手のサイトが、一番お得ということがわかった。そのままネットで買ってもよかったが、そこなら京都駅前にあるお店なので、もう一度、現物を見てから購入することにした。
で、お店に行ってまた驚いた。同じお店のサイトなのに、ネット販売よりもさらに9000円も安かったのだ! 即、決定かと思ったら、ここで連れ合いが悩みだした。10キロは大きすぎるので8キロと決めていたのに、その中間の9キロがあったからだ。どうも1階の現状よりも3階の8キロの洗濯機が小さく感じるというのだ。でも、感じるだけで、実際の数字ではないので、なかなか決まらないので、話を進めることにした。
で、結論はよかった。もともとのものは6キロしかなく、やっぱり感じの問題だけ。その日のうちに、無事に納入されました。
掃除機、電子レンジ、炊飯器、ドライヤー、デロンギ、そして洗濯機と、妻と共に新しくなって、「いよいよ冷蔵庫だね」と、次に最大の大物が狙われている。
やさしい愛妻様、長年にわたりありがとうございました。さようなら。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 突破口(2022.07.01)
- 今月2度目の新月断食(2022.05.30)
- 春を感じる(2022.04.19)
- 送別会&歓迎会(2022.04.08)
- 町内会一斉清掃が法話のネタ(2022.03.12)