沖縄の旅(6)~美ら海水族館~
昨日の好天が一変して、冷たい雨になった。沖縄観光の定番の、美ら海水族館しい
実は、ぼくはここが初めてだ。いろいろと水族館はあるが、ここは世界最大の水族館だった。海洋博の遺産てある。国営公園だけに、」駐車場は無料、イルカショーも無料。国営の記念公園には、外にも無料の施設がたくさんあっ
て、有料でも料金は安い。とても、2~3時間で回れる
規模ではなかった。
イルカショーを見る。よく訓練されていたし、イルカよりもクジラに近い(大型と小型の違いだそうだが)ものもいて、大人気だった。
ただ、イルカショーを純粋に楽しめなくなっている。今年見た『おクジラさま』~ふたつの正義の物語~を見て以来、一気に、ぼくの持っていたクジラやイルカ漁の価値観が崩壊したからだ。子供の
頃、動物園でもチンパンジーやゾウのショーがあった。まさに見世物だったが、いまでは公立の動物園でのショーは無い。将来、それを専門にする以外は、水族館(園)でのショーは無くなっているのだろう。日本
のイルカ漁に対する欧米の風当たりはとても強く、外圧で、園で繁殖した以外の調達が難しくなっているのである。
この後、連れ合いさんは、初めてみたマナティーの水槽から離れない。2本足で歩きながら進む姿が珍しかったようだ。いろいろと無料のところ見て回って、巨大水槽のエリアへ。2匹のジンバエザメや、巨大マンタが泳ぐ水槽は、いろいろと見せ方も工夫されていた。巨大水槽の前は、平日なのに混雑している。週末や繁忙
期にはどうなるのだろう。インバウンド恐るべしである。
大型の水槽は、いくら見ていても飽きない。ほかの小さな水槽もかなり丁寧に見ていたら、それだけで半日すぎてしまった。そして、写真も撮りまくったが、いまはほんの一部だけ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年ぶりの北海道(4)~旭川・川村カ子トアイヌ記念館(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道~深川市~(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道(2)~白老・ウポポイ~ (2023.02.01)
- 4年ぶりの北海道(1)~登別温泉~(2023.02.01)
- 願寿寺の紅葉(2022.11.24)