福井プチ散策~大仏観音と橋本左内
この1週間 雨やぐずついた天気が多かったが、やっと青空となる。
ところが、サンダーバーで福井駅に降り立つと、小雨である。しかも寒い。今冬の福井の大雪は記録的だったが、さすがに街中の雪は消えている。でも、各地で桜の開花宣言が続く中で、こちらはまだ梅が花盛りである。別院の紅白の梅がきれいである。
福井東別院のお隣は西山派のお寺で、越前福井大仏観音が安置されていた。真新しいものであったが、周りの地名は「大仏○○」というものばかり。古来、大仏が安置されていていたようで、その名残なのだろう。古い石仏のお顔の一部だけがおまつりされていた。
少し歩いたことろに橋本左内生家跡があった。
安政の大獄に連座し獄中死をするので、明治の世を見ずに亡くなったひとりである。享年25歳! という
若さだ。いま大河ドラマ「西郷どん」ではキーパーソンとなる謎の蘭
学医として活躍中だ。主君の松平春獄像も少し歩いたところにあるようだか、雨が降り出してきたので、そちらは諦めた。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年ぶりの北海道(4)~旭川・川村カ子トアイヌ記念館(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道~深川市~(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道(2)~白老・ウポポイ~ (2023.02.01)
- 4年ぶりの北海道(1)~登別温泉~(2023.02.01)
- 願寿寺の紅葉(2022.11.24)