« 福井法話会にて~仰せを聞く~ | トップページ | 春の仏の子供大会で感じたこと »

福井プチ散策~大仏観音と橋本左内

Img_5467  この1週間 雨やぐずついた天気が多かったが、やっと青空となる。
 ところが、サンダーバーで福井駅に降り立つと、小雨である。しかも寒い。今冬の福井の大雪は記録的だったが、さすがに街中の雪Img_5473_2は消えている。でも、各地で桜の開花宣言が続く中で、こちらはまだ梅が花盛りである。別院の紅白の梅がきれいである。

Img_5481 午前の法座を終え、昼休みに付近を散策。

 福井東別院のお隣は西山派のお寺で、越前福井大仏観音が安置されていた。真新しいものでImg_5478あったが、周りの地名は「大仏○○」というものばかり。古来、大仏が安置されていていたようで、その名残なのだろう。古い石仏のお顔の一部だけがおまつりされていた。

Img_5493 少し歩いたことろに橋本左内生家跡があった。
Img_5490 安政の大獄に連座し獄中死をするので、明治の世を見ずに亡くなったひとりである。享年25歳! というImg_5487若さだ。いま大河ドラマ「西郷どん」ではキーパーソンとなる謎の蘭Img_5489学医として活躍中だ。主君の松平春獄像も少し歩いたところにあるようだか、雨が降り出してきたので、そちらは諦めた。

 ブラブラして午後からの法座に臨む。
Img_5495_2
Img_5482_2

 

|

« 福井法話会にて~仰せを聞く~ | トップページ | 春の仏の子供大会で感じたこと »

旅行・地域」カテゴリの記事