充実した10日間
しばらくブログを休んだ。
分かっていたことだが、8月下旬から多忙の日が続いた。連続で法座や研修会があったのだ。8月の華光誌輪読法座のあと、土曜・日曜日は「東京支部法座」。切符は京都途中下車で、火曜日~木曜日の2泊3日は、「広島での真宗カウンセリングWS」、戻ってすぐ、月末の会計の処理。9月にはいって、金曜日に会計月次と「本典学習会」があり、土曜日は大谷本廟の部屋をお借りして法事、日曜日は聖典講座。その間、教案の準備もあるし、華光誌の原稿を整理手直し、月曜日中にある程度、渡す予定になっていた。今回は、アメリカ布教や北海道聞法旅行の特集号で、増ページになっている。
行事が続くと、その分、味わったことや分かち合いたいことが沢山生れる。また8月に見た映画や講演でも随分、刺激を受けた。奈良博での「源信展」も、とてよかった。結局、あれやこれや、いろいろと書きたいネタが増えたのだが、逆にテーマが絞りきれなかったり、例によって法座順に書かねばという思いが強すぎて、ひとつが詰まると先には進めずにいたのだ。このままズルズルと今夜も書かずに終わりそうだったので、言い訳でも書いて前に進めようと思ったのだ。
とにかくこの10日間は、たいへん充実した日々だったということ。
特に広島でのカウンセリグwsは素晴らしかった。その感想と源信展ぐらいは振りかえて書きたいと思っている。
とにかく今夜はこのあたりで、、。
| 固定リンク
「今日の華光会館」カテゴリの記事
- 支部長研修会~支部長の役割~(2022.06.12)
- 甘茶(2022.04.15)
- お別れ~ありがとうございました(2022.04.01)
- 華光誌発送(2022.03.31)
- 80-2号の編集作業(2022.03.09)