« バー ジョンアップ~4月の東京支部法座~ | トップページ | 『浄土法門源流章』を読む »

京都府立植物園の桜

Img_3209 例年、春は母と一緒に桜を観に行く。秋の紅葉と同じ恒例行事となっている。行ける場所の制約が増えてきた。今年は、母のリクエストで府立植物園へ。ある京都同人の強いおすすめだ。ただ広いのでImg_9663歩くのがたいへんじゃないかと思ったが、砂利道ではないこと、段差がないことが、決め手となった。砂利道で段差があるお寺の方がたいへんになってきた。

Img_9846  今年は桜が遅かった上、満開なってから、気温が低く長持ちしている。ただ天気はよくない。今日も曇り空で、風も強くて、かなり肌寒い。折畳傘はもっていたが、雨の合間で降らずによかっImg_9661_2た。

 途中、二条城を通ったら観光客で賑わっている。鴨川沿いを進むと土手の桜は満Img_3194_2開に近く美しい。三方を低い山に囲まれて、市街地を流れる鴨川からの風景が、京都しらい景観のひとつ。

  植物園は人手はまあまあというところ。駐車場も混んでなかった。光地とは違うのImg_9704か、それとも夜桜に人気があるのか。、桜はととても見事だった。

Img_9751 しかも実にさまざまな種類のものがある。山桜にしてもいろいろある。白色が強いのもからピンクかかったもの、そして赤色と、グラディエーションが美しい。チュリープも見ごろで、赤とImg_3207_2_2白の対比が面白かった。

 大きく染井吉野系と、枝垂れ桜系のものにエリア大別されていたが、何事にも複合というのか、中間のものがある。

 枝垂れ染井吉野。ふーん、知りましせんでした。(右の写真→)Img_9833_2

 さくらエリアとは別に、枝垂れ桜の巨木が1本あった。こちらも見事で、淡いピImg_9638ンク色で、上品な花をつけていた。(↑上の写真)

 母も元気でゆっくりではあるが、自力で歩くことができて、さくら以外のエリアも見ることができた。温室に入りそうだったが、ぼくはこれからまだ次ぎの勉強会の予定があったので、ちょっと早めに切り上げた。元気でなによりかと、、。
Img_3184
Img_9658
Img_9667

|

« バー ジョンアップ~4月の東京支部法座~ | トップページ | 『浄土法門源流章』を読む »

京都」カテゴリの記事