« 浅野屋洋食店 | トップページ | 東海支部法座~うかうかと生きてはいないか~ »

名古屋観光の定番

Img_7283 浅野屋に寄っても日帰りできる時間だったが、運転手がノンアルコールになるので、名古屋の栄に一泊することにしていた。

 

Img_7285 栄が法座会場になる時はテレビ塔に近いが、一度も登ったことがなかった。クリスマス前で、館内での星座をテーマしたマッピング。正直、特別料Img_7306金を払うほどのことはなかったが、夜景はきれいだった。名古屋城もライトアップされている。すぐ近くのオアシス21という複合施設も散策する。

 

Img_7323_2 翌朝は名古屋城へ。御三家筆頭尾張藩の居城として名高い。快晴。師走とは思えない陽気だ。陽だまりの紅葉が、まだ赤く染まっているとこもある。

 

  一部修復なった本丸御殿を拝観する。まだ一部は工事中で、全体の完成は、2年後だという。それでも、真新Img_7352しい檜と、絢爛な襖絵が美しかった。たまたま、假屋崎省吾氏の華道展も行われていた。

 

Img_7357 名古屋城といえば、金の鯱。

 

Img_7370 しかし、国宝だった天守閣は昭和20年の空襲で焼失して、約60年前に再建されたもの。残念ながら、金の鯱も当時のものではないという。7階の展望台からは名古屋の街を一望する。昨夜は夜景Img_7379で眺めたところだが、今日では、視界を遮る高層ビルディングも林立している。

 

Img_7382 名古屋めしのひとつ、きしめんを食べた後、大須へ。大須観音は、紅葉を見にいった    天台宗智山派智積院の別格本山のひとつだ。目的は、御参りではなく、大須の商店街の散策。掘り出し物や面白いお店も並んでいる。子供Img_7342たちは、アニメのキャラクターにフィギアーを見つけて、大喜び。例によって、下の子は、自分の目的を果たしたら、名所観光よりも、Img_7433早く帰りたくなるのであった。

 

 年に何度も名古屋を尋ねがらも、今回、初めて定番の観光名所を回ったのでした。
Img_7298Img_7319
Img_7413
Img_7426_2

 

 

 

 

 

 

|

« 浅野屋洋食店 | トップページ | 東海支部法座~うかうかと生きてはいないか~ »

旅行・地域」カテゴリの記事