« 顕彰? | トップページ | 福山城博物館 »

10月の東海支部法座

  10月の連休初日、東海支部法座で、名古屋へ。
 お寺を会所として提供してくださったので、いつものホールの会議室とは違った雰囲気だ。

 テーマは、「安心」について。
 「信心」と「安心」とは、違うものなか、同じなのか。なぜ、浄土真宗では、「安心、安心」というのか。もともとの言葉の意味はどこから来ているのか。ということを中心にお話申したが、案外、知っているようで、いざとなると皆さん、さまざまなご意見が出たのが面白かった。

 昔、いまは亡きS先生が、

  「どの宗派でも、宗教でも、信心、信心というが、浄土真宗の信心だけが、「安心」と呼ばれるのです」。
というお言葉が心に残っている。

 他力廻向の信心、金剛堅固のご信心ならばこそ、ご安心といわれるのである。自力の信心では、決して、安心はないというのである。

Img_8016 3つに分かれて分級座談会のあと、懇親会へ。東海支部法座は、終了後、反省会というのか、懇親会が楽しみである。

 幸い、ここから浅野屋は遠くないので、今日は、いつもの居酒屋とは違って、どこか暖かい雰囲気があって、皆さんも楽しそうだった。ただ連れ合いは運転手だったので、得意の「飲」から「食」に専念してくれたが、Img_8018それでも、ご馳走が並んで満足そうだ。ぼくも、スパーリクンワインに、珍しい焼酎も出されて、酔っぱらったが、楽しい時間を過ごさせてもらった。

|

« 顕彰? | トップページ | 福山城博物館 »

法座と聞法」カテゴリの記事