« 尊い姿 | トップページ | 神戸王子動物園~男の背中~ »

蹴上のツツジ

Img_6183_2 永代経法要が終わった。3日間、とても充実して法座となったが、さすがに、疲れも残った。GMの残りは、会館の留守番もあるので、遠出は止めて、鋭気を養おうことにした。ただ、近場で、蹴上にある浄水場の「ツツジ」Img_1996_2を見に行くことにてした。

 ここには、明治期の京都を再興をするための琵琶湖疎水に伴って、日本で最初の水力発電所や琵琶湖疎水のインクラインが、南禅寺を横切っている。観光Img_6222地の岡崎に近く、有名ホテルも隣接しているので、観光客も多い。

Img_6188_2 少し前には鳥羽に藤を見に行ったが、同じ京都上水道局の管轄で、4日間だけ一般公開している。だから、鳥羽でみた同じマスコットが、ここでも愛想を振りまいていImg_6215_2た。

 今年は、4月末から初夏がやってきたが、ツツジは満開前で、7分咲とのこと。確Img_6224_2かに。これが満開になると壮観だろう。それでも、大きなツツジの中がトンネルになって通Img_6231_2り抜けができたりもする。他にも、シャクナゲなども咲いていた。

 小高い丘を登っていくと、見晴らしもいい。南禅寺の山門が間近に見える。(上の写真)
 Img_6233こちちは、岡崎にある金戒光明寺と、真Img_6225如堂だ。(右の写真)

 1時間ほどで一回りした。暑さも一服の曇り空だったが、坂道を登る行程に、ちょっとImg_6191_2バテテ、もうお茶を吞みにいく元気もなく、給水車の水道水を飲んで、まっすぐ帰路につくことにした。

Img_6197_2
Img_6248_2
 (ツツジのトンネルの中から)
Img_6257_2
Img_6202_2

|

« 尊い姿 | トップページ | 神戸王子動物園~男の背中~ »

京都」カテゴリの記事