« 京都支部法座~真向かいに向き合う~ | トップページ | 親子 »

鳥羽の藤

Img_1960_2 京都市の水環境保全センターで、4日間だけ「藤」の無料公開をやっている。去年は、会場についた時には、受付時間が終了していて、残念な思いをした。

Img_5898 晴天の日曜日、法座の前に出かけることにした。でも下の子は、寝ているほうがいImg_5894いというので、3名で出かけた。

  交通アクセスが不便な上に、近くImg_5964_2にコインパーキングもない。駐車場は長蛇の列で、Img_5903_230分以上待って、やっと施設内へ。でも、ここから迷ったしまう。施設内を無料シャトルバスが運行しているのを知らずに、ドンドン歩きだしたのだ。しかも反対回りで、途中から施設内は歩行禁止になって、外周をぐるりと回るはめに。最初は下水処理場を眺めたり、消防学校があったりで、南区なImg_5929_2のにまったく見知らぬ風景だと喜んでいたのが、そのうち、名神高速道路の下まで出てきたら、ずいぶん寂しい雰囲気に。しかも、まだまだ入り口が見つからない。そのころには回り誰もImg_5943_2_2居なくてなり、心細くなってきた。結局、施設の外周の3/4近く歩いて、汗だくになって、やっと到着した。

 Img_5959_2_2中は混雑していたが、藤は見事に咲き誇っている。藤色は、くっきりした紫色ではなく、淡い雰囲気がいい。芝桜のはっきりした色とのコントラトスもきれいだ。

 30分近くかかった道程を、帰路は、無料シャトルバスに乗って、3分ほどで到着。知らなかったら、尋ねればよかったのにね。
 お疲れさまでした。
Img_1975_2
Img_5916_2
Img_5918_2

|

« 京都支部法座~真向かいに向き合う~ | トップページ | 親子 »

京都」カテゴリの記事