立入検査
消防署の立入検査
若い女性の消防官が二人で、館内を観て回られた。
以前の木造の会館の時は、ほぼ毎年だったが、いまは、定期的に防火点検の書類を提出しているので、何年かごとに、消防署の立ち入り検査がある。
たぶん、前回のことだったとおもうが、立ち入り検査の後で、避難訓練実施の要請があった。
二階の道場の仏壇から出火して設定で、まず、母が、「火事やー」と叫ぶ第一発見者の役。それぞれ誘導係、消火係、そして通報係と、計画書通りに動いて、実際に、ぼくが119番をした。その際、冒頭に、「訓練」と言ってから、あとは、実際の火事の要領で説明する。
最後に、駐車場で消火訓練をして終わった。
今年は、業者の消防点検が終わって、2階の避難誘導灯と、火災通報機を交換してばかりで、その書類が、一昨日届け出が終わったばかりだった。定期的に、報告書を提出していることもあって、今回は、「特に問題ありません」と無事に終わった。
それでも、油断大敵。法座ではたくさん御参りくださるので、お参りの皆様も、ご協力を!
| 固定リンク
「今日の華光会館」カテゴリの記事
- 支部長研修会~支部長の役割~(2022.06.12)
- 甘茶(2022.04.15)
- お別れ~ありがとうございました(2022.04.01)
- 華光誌発送(2022.03.31)
- 80-2号の編集作業(2022.03.09)