旧国鉄最古の建築物
伏見稲荷は、京阪と、JRが最寄駅になるが、その参道のお土産屋も面白い。
お稲荷さんにちなんで、いなりやきつねんうどんが有名だが、いまは、グロテスクということで、あまりは並んでいないが、稲作の天敵スズメの丸焼きが名物だ。まあ、当然、みんなあパスした。鶏は平気で、雀は、というにも勝手な話だけど。
ところで、JR稲荷駅には、レンガ作りがの古い物置のような小屋がある。
見逃すような建物だけれども、現存する旧国鉄最古の建築物で、ランプ小屋である。昔、汽車が照明用に使ったランプと油が置かれていたとか。
ミニ情報でした。
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=5000087
| 固定リンク
「京都」カテゴリの記事
- 寒波(2023.01.24)
- 東寺からみなみ会館へ(2023.01.03)
- 東寺の紅葉(2022.11.22)
- 比叡山へ(4)~黒谷青龍寺~(2022.10.20)
- 比叡山へ(3)~浄土院~(2022.10.19)