龍谷ミュージアム「二楽荘と大谷探検隊」
特別展「二楽荘と大谷探検隊 -シルクロード研究の原点と隊員たちの思い-」 六甲山にあった二楽荘と大谷探検隊の記録だ。個々の隊員の資料や、二楽荘の活動についての展示が中心。上映されたビデオで、 ただ、蒐集された文物が提示されているのかと思っていたので、その点ではかなり期待はずれ。
龍谷ミュージアムには、トルファンのベゼクリク千仏洞の回廊が復元されでいる。実際は、各国の探検隊に剥がされて、世界中に散乱していて、無残な姿だった。 ところで、トルファンの吐峪溝から出土された善導願経と呼ばれる『阿弥陀経』が展示されていた。名の通り善導様の願文が阿弥陀経の奥書に記されているのだ。直筆ではなく、書生に書かせたという、説明があったが、実物を前にが、善導様が身近に感じられた。それも長安ではなく、遥か西方のトルファンから出土したというのだから、感慨深かった。 |
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『居酒屋夢子・1961』(2022.11.16)
- 大須演芸場での「釈迦内柩唄」(2022.09.22)
- 「ブッダのお弟子さんたち」展(2022.06.17)
- 「最澄と天台宗のすべて」~伝教大師1200年大遠忌記念~(2022.06.01)
- 国宝、聖林寺十一面観音展(2022.03.14)
「京都」カテゴリの記事
- 寒波(2023.01.24)
- 東寺からみなみ会館へ(2023.01.03)
- 東寺の紅葉(2022.11.22)
- 比叡山へ(4)~黒谷青龍寺~(2022.10.20)
- 比叡山へ(3)~浄土院~(2022.10.19)