« 伊勢志摩の旅(2)イルカ島からミキモト真珠島へ | トップページ | 一周忌 »

伊勢志摩の旅(3)鳥羽水族館

Img_1769   真珠島の近くの鳥羽水族館へ。

 子供たちは初めてだが、ぼくは、3度目になる。しかし、あまりにImg_1924も昔のことすぎで、古めかしい(なにせ40年以上前だ)ことしか覚えていない。いまは、すっかりきれいになり、展示方法やショーに、飼育数も日本一と、人気のスポットになってImg_1776いる。  

 日本で唯一飼育されるが「ジュゴン」や、かわいい「スナメリ」は昔からの一番人気だったが、いImg_1748_2まや、「ダイオImg_1740ウグソクムシ」など、一昔前ならスルーされたような、深海や奇妙なな生き物のコーナーが大人気である。  

Img_1734  ちょうど、セイウチのショーが始まるとImg_1741ころだ。これが、イルカと違って、面白おかしい演出の大爆笑ショーで、みんな大喜びだ。最後にImg_1697は、ぬるぬるした体と、ゆでる前のパスタのようなヒゲ、Img_1716かなり生臭い口臭など、体重800㎞以上あるセイウチにも触れることもできた。六段腹に、少々体格がよすぎる人Img_1724もスリムに見える。

 楽しいショーだったが、楽しくて、後で、どこかもの悲しくなるのは、何故Img_1901か。

Img_1795 さらに、イルカ島よりも洗練されたアシカショーも面白く、工夫されていた。  結局、今日は、1日に2度のアシカショーと、イルカと、セイウチの4つも海獣ショーを観ることになった。    

Img_1807 午後からの入館だったので、最後は、ちょっと慌ただしく、結局、閉館時間まで楽しむことができた。  ぼくの写真のテーマは、魚たちを正面から撮ることだった。魚の絵を書くとき、9割は、なぜか左に頭の横向きのものを描くからだ。正面からみる姿も、なかなかユニークだったなー。

 3日間の小旅行を堪能できました。
Img_1870
Img_1881
Img_1920
Img_1793
Img_1680_2

|

« 伊勢志摩の旅(2)イルカ島からミキモト真珠島へ | トップページ | 一周忌 »

旅行・地域」カテゴリの記事