« 光 | トップページ | ホットケーキと『とらわれて夏』 »

聖徳太子じゃありません

Img_9727

 「お父さん、聖徳太子のところまで競争しよう」と、七が言った。「聖徳太子?」 最初わからなかったぼくだが、彼女が見上げた先をみてわかった。

 Img_9721 七は、土曜日か授業参観だった都合で、月曜日が振替休日となる。

 朝は、両親の定期的な診察に付添、遅めの昼食を作ってから、琵琶湖畔の公園で遊ぶ。初夏の陽気で、太陽の下にいるだけでも、汗ばむ。そこに、野球をしたり、相撲をとったりImg_9720 したので、けっこう疲れた。

 さて、冒頭の聖徳太子の謎である。

 七が、聖徳太子と間違えたのは、この人だ。この公園は清林パークといって、奈良時代の国技相撲の行司の祖ともいえる志賀清林をImg_9726 顕彰している。相撲の四十八手の基礎を創始したともいわれている。いまの大相撲の行司は、吉田家から出で、木村と式守に分かれているが、平安時代に途絶えたが、相撲の行司の祖もあるわけ。この公園も、相撲公園の別名もあって、砂場も土俵方、時計も櫓型、それに柔らかい土俵などもある。

Img_9763 「七ちゃん、あれは聖徳太子ではなくて、お相撲の行司さんやわ」というと、あとは「フーン」と、別になんの落ちもなく終了。まあ、聖徳太子の名をしているいるだけでも良である。

Img_9724_3  それにしても暑い。琵琶湖で足を付けながら、ガリガリ君を食べることにした。

 

|

« 光 | トップページ | ホットケーキと『とらわれて夏』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事