横浜
東京法座がおわって、所用で、横浜の桜木町に向かう。何十年ぶりかなー。思いだせないほど、ご縁がない場所だ。当然、まったく土地勘がない。東京も、横浜も大都会で、どのルートを使うかずいぶん迷った。それならと、地元の同人に教えてもらうと、いちばん慣れた東京駅からのルートが
よいと分かって、迷わずに待ち合わせの桜木町にたどり着いた。いつものことだが、東京駅も、横浜駅も、夕方は人が多くて、人酔いしそうだ。
先方のお仕事の関係で、しばらく待って、横浜駅に戻り、駅に直結しているそごう10階のイタリアンのお店へ。横浜といえば、中華と、単純に思っていたけれど、イルピノーロ レヴィータというイタリアンだった。正面にベイブリッジが見えている。結局、閉店ま、ビールを飲み、3人で赤ワインを何本かあけ、そこからまた景色のいいバーでカクテルと、今夜もよく飲んだ。連日、飲み会が続くのだか、不思議と元気だ。でも
、話すことに忙しくて、せっかく横浜まで来たのに、充分に夜景も楽しまず、皆さんお勧めの観覧車も分からないままに、ダウンしてし
まった。
でも、横浜在住や出身者の同人も多いので、少しふれておかないとね。
というわけで、翌日、みなとみらいを散策。駅を挟んで、宿泊したホテルの反対側に、お勧めの観覧車も発見。ああ、なるほど、近くても反対側だたね。確かに、Yさんのブログでみたけれど、これは夜景もすごくき
れいだろうなと思いつつ、仕方ないので、昼間の眺望を楽しむことにした。いまのところ(まもなくあべのハルカスが営業するが)日本一の超高層ビル、横浜ランドマークタワーへ。地上69階の展望階へ、日本一の超高速エレベーターで、あっという間に登った。残念ながら、天気がよすぎて
かすんでいる。この近くを職場にしている(いつも観てくれてありがとう!)Tさんお勧めの、富士山も、今日はかすみの中。いい天気なのにね。
新幹線まで少し時間があったので、このあたりをブラブラしたが、霞んでいても、春の陽気で、港からの風も穏やかで、ほんとうに心地よかった。汽車道を歩き、赤レンガと港を観て、赤いくつバスに乗って、新横浜から京都に帰った。時間の都合で、山下公園も、中華街にも、
また海上バスにも乗れずに残念。皆さん、お勧めの観覧車も、スルーでした。
夕方には、今度は京都の伏見で、会食の予定があったので、華光会館にはもどらず、そのまま直行することにした。横浜でご馳走、また伏見でご馳走をいただく、贅沢な日程。でも東京や横浜から、京都にもどると、やっぱりほっこりするのは、なぜ?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年ぶりの北海道(4)~旭川・川村カ子トアイヌ記念館(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道~深川市~(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道(2)~白老・ウポポイ~ (2023.02.01)
- 4年ぶりの北海道(1)~登別温泉~(2023.02.01)
- 願寿寺の紅葉(2022.11.24)