« 機法一体の南無阿弥陀仏 | トップページ | 誕生日 »

親鸞聖人の三つのご持言とご遺言⑶

三、聖人のつねの仰せには、「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、親鸞一人がためなりけり。さればそれほどの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめたちける本願のかたじけなさよ。」  『歎異抄』後序)

  一、二番の「ご持言」と比べて、『歎異抄』の三番目の「つねの仰せ」は、とても有名なものだ。しかも、浄土真宗の信心の相の核心ともいっていい部分で、しばし、皆さんの”安心調べ”となる箇所である。

 単なる「願い」ではない。  阿弥陀様の五劫のご思惟の末に、立ち上がった本願というのである。 それを、「よくよく」といわれるのだから、心を凝らして引き寄せて味わうなら、すべて「親鸞一人」のためなのであると。

 ご本願は十方衆生によびかけておられる。それで、みんなを救うご本願、阿弥陀様はお慈悲な御方で、私もその中の一人として救われていくというところで、喜んでおられる方も多い。そんな方に、しばしばお尋ねるのが、この「親鸞一人」という世界ある。「一人」といところが、ことさら尊いではないか。阿弥陀様のご苦労は、十方衆生済度ではない。この「私一人」を救わんがためだったとほんとうに喜びるのか、どうかである。

 しかも、そこで立ち上がってきた私は、それほどの業(そくばくの業とも言われるが)をもっている身だというのである。ご法を喜んでいる方(自称だけれど)でも、人の善悪にとらわれて、わが身が宿業の身であることがお留守になっている人を、よく見かける(とくに、別の会で、善や行を積むことを勧められていた方など)。親鸞様は、けっして表面的な行いでの善し悪しを語っておられるのではない。それでは、道徳や勧善懲悪の宗教となんらかわりはない。わが心がよいから、よい行いができるのでも、相手の心が悪いから、悪人だといのではない。すべては、「さるべき業縁の催さば、いかなるふるまいもすべ」き身なのであって、それほどの宿業をもっているわが身だというのである。

 なんという深い内省であろうか。しかも、宿業の身であるという深い宿業観は、同時に、そんな宿業の身をもった私を、けっして目を逸らされることなく凝視しつづけ、そんな深い業をお目当てに立ち上がられずにおれなかったお方こそ、大悲のお心もった阿弥陀如来様である。その大悲観がなければ、凡夫の私が、わが身の業を引き受けることなどできない。だからこそ、けっして浮かび上がることのない宿業をもった私を、助けんがために立ち上がってくださった阿弥陀様のご本願こそが、「私一人」を救わんがためのものであったと、親鸞様、常々喜んでおられたというのである。つまり、機の深信と言っていい宿業観と、法の深信と言っていい大悲観は、「私一人」のこの身のところでしか出会うことのないのである。

 「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、かりもん一人がためなりけり。さればそれほどの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめたちける本願のかたじけなさよ。」  

 「親鸞一人」が「私一人」と頷けるまで、わが心を引き破りき、ひき破って、お聞かせに預からせてもらわねばならない、大切な関門である。

|

« 機法一体の南無阿弥陀仏 | トップページ | 誕生日 »

法味・随想」カテゴリの記事