照蓮寺
高山陣屋をあとに、大急ぎで、照蓮寺に向かう。
小高い山の上にあるが、市内から近い。
高山市内には、二カ所の照蓮寺がある。共に大谷派(お東)だが、向かったのは、「中野照蓮寺」といわれるところ。もう一カ所は、「真宗大谷派高山別院 照蓮寺」である。高山は、お東の勢力が強い地域だ。
ぼくが、一番、最初に、高山を訪れた時に、ここに連れてきてもらった。
本堂は、現存する真宗本堂の最古の形式だと言われていて、国の重要文化財にも指定されている。道場形式の場合は、華光会館のように内陣がない。しかし、その後の、浄土真宗の本堂は、手前に広い外陣があり、奥の中央が内陣、左右を余間としている。外陣が広いのは、庶民の参詣を一番に考えているからである。
4時を回って、もうあたりは真っ暗で、誰もいない。しかし、参詣は、自由なので、やはり真っ暗な本堂にあがってお参りさせてもらった。庫裏は、夏の子供大会の会場(近江八幡YS)を思い出させる作りだ。
ほんとうは、もう少しゆっくり見たり、高山別院にもお参りしたかったが、法座まで時間はない。結局、古い街並みも車内から眺めただけで、大急ぎで、会所となるF家に向かうことにした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年ぶりの北海道(4)~旭川・川村カ子トアイヌ記念館(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道~深川市~(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道(2)~白老・ウポポイ~ (2023.02.01)
- 4年ぶりの北海道(1)~登別温泉~(2023.02.01)
- 願寿寺の紅葉(2022.11.24)