« 大谷本廟での年忌 | トップページ | 菅原道真(菅公)生誕の謎 »

木乃婦

Img_7137 法要を終えて、新町高辻をあがった岩戸山町にある木乃婦へ。ミシュランでも星がついているお店だ。京都シネマに行く時に、必ずこの前を通るが、中に入ったことなどない。Img_7120_2

 玄関は狭くて、いわゆる鰻の寝床といわれる京都の町家風の造りで、狭い廊下を通ると、けっこう奥行きのあるビルになっている。祇園祭には、ここに岩戸山が出る。

Img_7122 衣の値打ちで、今回もご馳走になり、いろいろと談笑する。なかなか仏法の話題にはなりづらいが、それぞれの立場から、故人を偲ぶ言葉が聞けた。故人を通したレベルだが、諸仏と阿弥陀様の関係についてImg_7123の問いもあった。悟りの世界、如来の世界を、凡情で計らっても、ほんとうは分らないことではある。

 二階の窓から神社が見える。紋から天満宮だというのは分かるが、町の真ん中に、大きな神社があったことに驚いたが、このImg_7124_3ことは次の話題で。

 一仕事終えて、昼間からビールを飲み、フカヒレや松茸などの日頃食べないような高級食材をつかった料理に舌鼓をうつ。皆さんには、うらやましく思っImg_7126ていただくために、ご馳走の写真を並べておこう。

 いろいろとお話が聞けたこともよかったが、ただお腹がびっくりしたのか、単なる疲れなのか、しっかり夕食も食べたあと、こちらImg_7130_2もしっかり下痢となったけれど…。ご馳走さまでした。 

|

« 大谷本廟での年忌 | トップページ | 菅原道真(菅公)生誕の謎 »

京都」カテゴリの記事