お盆最終戦
お盆参りも、最終戦。
今日は、午前中に一軒、午後から一軒の二軒のみ。
それでも、法話や説明に1時間以上かけて、あとから感想も聴くので、法事並に2時間以上はかかるので、午前、午後に各1軒のみだ。それともいうのも、両家ともに、単なる勤行だけではなくて、ご自分やお参りの方にも仏縁を深めてもらいたいという念願をもってくださっているからだ。今年は、阿弥陀経のお心をお伝えする。
それにしても、今日もすこぶる暑い。お昼過ぎ、伏見のお参りを終えて、京都駅前にさしかかったら、道路脇の温度計は、39度を示していた。それでも、鞍馬街道を市原に向かって進むと、33度となってきた。京都市内とはいえ、鴨川の上流で、緑も多く、標高も少しは高いので、5度以上は涼しいのだろう。それは、お家についても実感。緑の多い一軒家。昨年まではクーラーもなかった。
ここは、静かに、フクシマの問題を、自分たちのやり方で取り組むご夫婦だ。声高かな反対運動ではなく、自分たちのできることを行動されている。昨年から、原発事故のために、安心して思い切り外で遊べない福島の子供たちを京都に招待して、京都や滋賀で楽しい夏休みを過ごしてもらうためのボランティアを活動なされている。そのために、資本としてのお寺を再認識して、宿泊やイベント会場に利用さている。けっして派手はないが、地道な姿勢に頭がさがる。仏法の上からだけでなく、いろいろと交流が楽しみなご夫婦だ。
| 固定リンク
「今日の華光会館」カテゴリの記事
- 支部長研修会~支部長の役割~(2022.06.12)
- 甘茶(2022.04.15)
- お別れ~ありがとうございました(2022.04.01)
- 華光誌発送(2022.03.31)
- 80-2号の編集作業(2022.03.09)