« 寒中仏の子供大会~スタンツ篇~ | トップページ | いよいよ第2回の法話大会 »

寒中子供の大会~続篇~

 今回は、法話も、日頃、日曜礼拝で頑張ってくれている高校生にもお願いした。話を聞いたときには、心配もしていたが、複数の先生方でフォローしながら、教案をつくり、予行練習もして臨んでもらえた。緊張しながらも、なかなかどうして、自分のところや身近な方の死を通して、仏法聴聞の姿勢を示してくださる内容で、大健闘をしてくれた。

Img_3497 また今回は、分級座談会だけでなく、全体でも、創作活動として、気付きを促進するようなゲーム形式の活動をおこった。まず「人間カメラ」を大人も子供も行った。近くの公園に出かけたが、青空の中で、大人も子供も楽しかった。さらに、からだをほぐした後で、「こころの天気」も、日頃の言葉中心の分級座談会に加えて、なにかひとつ可能性が見えたかもしれない。Img_3505

 ただ、2日間で、法話も3回、ゲームやキャンプファイヤー、二つの創作活動と、たっぷりプログラムがあったので、時間的に慌ただしかったのは残念だったが、短期間でも、子供たちがいとおしく、充実した2日間となったことは、よかった。仏青Img_3502の人達も、保護者の大人たちも、それぞれに意味のある満足できる集いになったのではないだろうか。

 2日目の昼食の豪華なピザや手作りパImg_3506スタも、苦しいほどの量があって、みんな大満足。 

 一方で、事前の安全対策や対処方法を打ち合わせが不足していて、ご迷惑をおかけすることになったのは、責任者のひとりとしても、おわびと反省をしている。同時に、このことを教訓にして、より安全で、よき集いをめざしていきたいと、先生方ともかなり分かち合いができたことは、その点では、今後の反省と課題をいただいた集いとなった。

 先生方、お手伝いの皆さん、参加の皆さん、ありがとうございました。

|

« 寒中仏の子供大会~スタンツ篇~ | トップページ | いよいよ第2回の法話大会 »

法座と聞法」カテゴリの記事