ままならず(2)
3年間かけて、全館の空調機の交換が終わって、大きな修繕や工事がないとほっとしていた矢先に、総会以降に、ポンプと、エレベーターの修繕の必要性が起ってきた。予算を計上していないが、飲み水と、安全にかかわることなので、ほっておくわけにいかない。世の中は、ままならないなーと歎いていたら、ほかにも、故障箇所が出てきて、頭が痛い話しの続編。
今度は、事務所の照明器具が、寿命。華光大会の時、事務所が暗いなーと思った方もあっただろうが、別に節電のために蛍光灯を抜いてるわけではない。新品の蛍光灯に変えても点かないので、調べてもらったら、安定器が寿命。最初、一カ所だけだったのが、また一カ所、もう一カ所と…。器具ごと交換したらいいのだけれど、これはビルドインタイプ。それでは、この際LED化という手も、検討したけれど、今回は、急ぐのでパスとして、従来機種で。
合わせて、3階の救護室の故障したエアコン工事も…。全館の工事だったっが、1階のぼくの部屋と、ここだけは後付けで設置したもの。それで、今回パスしたら、とうとうこちらも寿命。まあ、普段は使わないところだか、報恩講までには修繕が必要なので、照明器具と合わせて発注。それを年内に急いで工事してもらう。3帖部屋の1台くらいすぐに終了かと思ったら、9時から夕方6時までの、まるまる1日の作業。
それにしても、人間の体もそうだが、建物も、古くなるに連れて、補修や修繕が増えてきてたいへん。もう今年度は、これのあたりでご勘弁ねがわないと、予備費では賄いきれず、たいへんだなー。まだ年度始まって、2ケ月なのに…。こんな建物を持ったがために、作っていく罪ではありますが…。
| 固定リンク
「今日の華光会館」カテゴリの記事
- 命日に (2023.08.07)
- 支部長研修会~支部長の役割~(2022.06.12)
- 甘茶(2022.04.15)
- お別れ~ありがとうございました(2022.04.01)
- 華光誌発送(2022.03.31)