« リハーサル | トップページ | 大阪支部法座~大遠忌法要の意義~ »

宣伝

 大遠忌を前に、知り合いの方や、お店に大遠忌のポスターを貼ってもらったり、チラシをおいてもらっている。というのも、ボスターはずいぶん余っている。もちろん、協力してくださる方もおられるが、華光会の会員全体としては、ちょっと寂しい感じであるが、まあこんなものであろう。追加講演となった、森氏のものは、ポスターに記載がないので、別刷りを手作りして、張り合わせているので、ちょっとかっこ悪いがこれは致し方ない。

 事務所のT嬢は、自分の知り合いだけなく、会館の町内やご近所にもお願いして回ってくれた。ぼくも、いろいろなところにお願いしている。歯医者や散髪屋は、ポスターもチラシもおいてくれた。特に、キリスト教の信者である歯医者さんは、受付のいちばん目立つところにチラシをおいてくれたので、数日でチラシが無くなっていて、補充。「かりもんさん、入場無料というところで、みんなもって行かれるわ」とのこと。実は、8月の高山以降、調子が悪くて、隔日に通院しているが、これだけは有り難い。他にも、法衣店や蝋燭屋、行きつけのカフェにも協力をしてもらった。東京講演会の時も、協力してもらったお店だ。また、森達也氏ということで、映画館にも置いてもらっている。京都シネマにもお願いしたら、チラシはOK。しかし、4月から知り合いのスタッフがほとんど入れ替わって、若い人になっていて、「『A』や『A2』の映像作家の森達也さんですが」と言っても、「はあ、知りません」との一言。うーん 京都シネマにお勤め方にしては、少々、勉強不足やないですか? ちょうど森氏が推薦している『死刑弁護人』が、上映中なのになー。その映画の中にも、一瞬、『A3』の本が出てくる。スタッフは知らなくても、チラシはすぐになくなっていた。京都みなみ会館は、館長の今井さんに直接、お願いして、チラシをおいてもらうことしよう。RSC時代に、東一条の京大の近くにあった劇場で、森氏の特集を組んでいた。昔のことなので、若い館長もご存じないかもしれませんが…。

 その森達也氏のホームページにも、一言、紹介されている。トップページを少しさげれば出てくる。

http://moriweb.web.fc2.com/mori_t/

 また、京都新聞HPのイベント情報にも、掲載中である。

http://info.kyoto-np.co.jp/event/?type=week&sub_category_id=5

 これをきっかけに、問い合わせや申し込みの電話が、ほんの少しだが増えてきている。申し込みなくても、当日参加していただけばいいので、奮って、ご参加ください。

|

« リハーサル | トップページ | 大阪支部法座~大遠忌法要の意義~ »

今日の華光会館」カテゴリの記事