大遠忌法要(講演会)の会場
仏青例会が終わってから、9月の大遠忌法要の講演会の会場となる、担当者とハートピア京都に向かう。
朝から、日礼、仏青、子供大会の打ち合わせ、そして下見と、大忙しいの日曜日である。
ここは、初日の森達也氏と、2日目の昼座の信楽峻麿先生の講演会場になある。会場の都合で、当日とも、30分程度で荘厳、準備しなければならない。
今日は、可動式のイスはすべて収納されていて、フラットな状態だが、当日は、シアター形式(階段状のイス)の会場となって、申込済の同時はギャラリーと言われる4階から出入りすることになる(下の写真)。
ただ、舞台は思ったよりも小さかった。対談交流会の位置取りや映像の投影に関連する問題などがあった。それにしても、巨大な「阿弥陀様」の絵像は、この会場に映えた。
お世話のRさんを始め、司会役や荘厳役の皆さんが、あれこれと位置取りなどを確認されていた。
イスが収納されているので、ちょっとわかりづらいが、やはり実際に現地に入っておいてよかった。
駐車場も確認して起きたかったので、今日は車で下見をした。問題は、会館からの移動だが、地下鉄烏丸線が直結しているので、京都駅からでも、地下鉄十条駅からでも、交通の便はとてもよい。2日目の祝賀会会場は、すべに下見済だが、ここからだと、地下鉄で2駅だし、タクシーに分乗しても、すぐである。
ひとつひとつ仕事を片づけていくことで、本番が近づいてくる気配である。楽しみだ。
| 固定リンク
「今日の華光会館」カテゴリの記事
- 支部長研修会~支部長の役割~(2022.06.12)
- 甘茶(2022.04.15)
- お別れ~ありがとうございました(2022.04.01)
- 華光誌発送(2022.03.31)
- 80-2号の編集作業(2022.03.09)