GM初日~植物園から鴨川へ~
今年は、4月28日~30日と、5月3~6日とまとまった連休で、1、2日を休めると、9連休という会社もあるようだが、毎年、永代経法座がある、ぼくには関係ない話。むしろこの時期は遠出を避けて、人込みのいない近場
で、ゆっくりすることばかりだ。
好天に誘われて、午後から、北山の植物園に向かう。まだ初日の土曜日の午後ということもあって、車も、逆に平日や普段の日曜日よりも、空いている。午後からだと、けっして大きくない,駐車場も余裕があっ
た。
ずいぶん、久しぶりに来園する。数年前に、ここで雨に打たれて、子供が長期、体調を崩して以来だから、4年ぶりぐらいか。
すでに桜は終わっているが、チューリップやパンジー、ポピーなどの身近な花が、見頃だ。年中、いろいろなものが楽しめるようになっている。それで、ひとつのものに特化されていないので、量で圧倒されるということはないが、いろいろな種類の花がきれいだ。
こんな暑い日にと思ったが、温室にも入る。うーん、緑が多くて少し涼しいのかとも思うが、ナナは、蒸し暑いので早くでたがった。こちらは、熱帯の珍しい花々や草木。バナナの花ですか?
日が当たる大芝生をみんな避けている。売店のアイスクリームは、もう底の方にチラホラと残るだけで、今日はアスイクリームばかり売れていると、店員がいていた。やはり4月にして、早くも真夏日になった。もっとも、子供たちは、太陽の下で、走ったり、側転したりしている。元気だ。
日頃、家のなかで仕事をする身には、強い日差しに当たるだけでも、かなりバテてきた。
閉園時間前に、すぐ横の鴨川の河川敷に移動した。こちら側は西日をまともにうける。鴨川の中にある飛び石を歩いて、向こう岸渡った。タオルがあったので、川に入る。50年、京都に住んでいるが、鴨川に足をつけるのは、初めてかもしれないなー。
川岸は、大木が太陽を遮り、木陰を作ってくれている。川面に流れる風が、気持ちいい。元気を回復して、バトミントなどの遊具をした。
バケツをヘルメットがわりにしている男の子たちが、裸で水遊びをしている。
| 固定リンク
「京都」カテゴリの記事
- 寒波(2023.01.24)
- 東寺からみなみ会館へ(2023.01.03)
- 東寺の紅葉(2022.11.22)
- 比叡山へ(4)~黒谷青龍寺~(2022.10.20)
- 比叡山へ(3)~浄土院~(2022.10.19)