ナン
東京支部法座。今回は机を並べて講習会スタイルで行なったが、かなり密度の濃い内容となった。
ところで、この会場での夕食は、外食になる。茗荷谷駅の周辺には、いろいろな飲食店があるが、終了後の懇親会(反省会)は居酒屋での飲み会となるが、まだ夜の座があるので、だいたいがファミレスになる。
それでは、あんまりにも精がないので、休み時間には、散歩をかねて、会場や駅周辺を散策しては店探しをしている。
今夜は、駅とは逆。小石川植物園に向かう道で、そば屋、イタリアン、ロシア料理などのお店が点在している方向。ぼくも見つけていたインド料理のお店だが、annaさんがお勧めくださった。
インドとネパールの国旗。インド理だが、実は、お店の方はネパール人だった。店名のマナカマナも、ネパールの有名寺院。壁には、カトマンズの寺院やルンビニー(マヤ堂)の写真が飾ってあって、ちょっと懐かしい気分だ。
男も女も、みんなレディースセットにしたが、値段の割にはなかなかのポリューム。 パパドという塩味の豆のせんべいか、サラダ、チキンが出て、カレーを二種類チョイスする。ぼくは、ダル(豆)と、シーフドのカレーにした。皿に溢れたナンと、サフランライスも添えてあった。このナン、プレーンではなく甘味がするが、カレーの方の相性もよかった。最後に、アイスと、マンゴージュースがついてた。ただし、注文したのは、マンゴーラッシーだったはずだが、なぜか、あまったまるいマンゴージュースになっていた。
たまたまブログをやっている4名が同席していたので、「たまには同じネタでいきましょう」ということなって、各自がナンを撮影した。
法座で共闘して感想の共演はないが、世間ことでは、すぐに一致でできるようだ。
さて、4人のブログ見つけられるかな?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 報恩講始まる(2023.01.09)
- そして誰もいなくなった。(2023.01.04)
- 賀正(2023.01.01)
- メキシコ料理(2022.11.04)
- 笹の墓標展示館 全国巡回展の法要(2022.10.17)