« 7月の輪読 | トップページ | 「仏の子供大会」申込みは早めに! »

祇園祭と「壮年の集い」あります

Img_5034  月曜日、岡山法座の前に、京都シネマで『亡命』を観る。文化大革命から天安門事件をへて、政治的弾圧によって中国を追われ、弾圧に屈せず、外国を拠点に発信を続ける政治活動家や作家、詩人、亡命知識人のインタピューで構成されている。国家と個人、祖Img_5037国とは何か、そして、それぞれの使命や覚悟のほどが見えてくるところは、面白かった。淡々としているので、ちょっと退屈ではある。

映画館の裏手で、ちょうど鶏鉾の鉾建ての最中だった。中心の真木の長さは鉾によって異なるが、20~Img_506625Mの長さになるそうだ。

それが、今日は、すでに駒形提灯に灯がともり、コンチキチンの風情あるお囃子が聞こえてきた。まだ歩行天国にはなっていなかったが、すでにお祭ムードは醸しだしている。Img_5055

 今日は、「壮年の集い」の掃除の第1弾があった(ご苦労さまでした)が、それにしても連日暑い。この週末も、36度の猛暑日の予報。だいたい祇園祭が終わらないと、梅雨は明けないのだが、今年のImg_5068梅雨明けは早くて、その分、猛暑が続いてる。

 ちょうど「壮年の集い」と、祇園祭の宵山、山鉾巡行が重なっている。16日、少し早めに京都駅に着かれたら、地下鉄で5、6分。昼間なので、風情はないが、山鉾や屏風などは拝見できるだろう。Img_5059_2なんなら、夕方の休み時間に行かれてもいいだろうが、相当の人出を覚悟せねばならない。

  肝心の「壮年の集い」は、2泊3日と意欲的だったが、年齢制限を厳密にしたのもあるが、支部法座が飽和状態だったり、震災や電力需要のImg_5061影響もあって、例年の半数程度の参加。その分、少数でも、サイコドラマなど意欲的な集いなることを期待している。

行事名:壮年の集い

日時:7月16日(土)昼1時30分~18日(祝)夕方4時30分(1日とか、半日の部分参加も可)

会場:華光会館

参加資格:35歳~65歳の壮年層限定

まだ少ないので、申込外の方でも、参加できます。ただし、宿泊等は、大至急、お問い合わせください。

http://homepage3.nifty.com/keko-kai/event/2011/details/07/sounen2011-7.htm

|

« 7月の輪読 | トップページ | 「仏の子供大会」申込みは早めに! »

京都」カテゴリの記事

映画(アジア・日本)」カテゴリの記事

法座案内」カテゴリの記事