« 1月の伝道研究会から「永劫の修行 | トップページ | 『友川カズキ~花々の過失~』 »

阿弥陀如来座像

 京都シネマで2本。文革時代の中国の貧村から、中国の時代や政治に翻弄されながらも、世界的なバレエダンサーになる、感動の実話『小さな村の、小さなダンサー』
 そして、次は旧作で、ルイ・マル監督の悲劇でありながら、深い余韻を残す名作、『さよなら子供たち』の新旧の2作を見たあとで、小学校に寄る(映画の感想は、また後日に)。

Img_3904 自由参観の週間で、同時に、作品展をやっていた。

 二人の書と、図画工作が飾られている。

 ナナの工作は、本のお話から、ロボットを作った。

 カンロの作品は、版画。テーマは、風神・雷神なのど天や仏、菩薩を描くことだったようで、彼女の作品は、阿弥陀如来座像。うん、なかなかいい感じじゃないかなー。赤色赤光、黄色黄光、緑色緑光だ。

Img_3909

|

« 1月の伝道研究会から「永劫の修行 | トップページ | 『友川カズキ~花々の過失~』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ナナちゃんのロボット、まるで宇宙え飛び立った宇宙ステーションのよう今に飛び立ちますよ。
また甘露ちゃんの阿弥陀如来座像すごすぎ、私の中では凄いの一言。
私に向かって微笑んで座っておられる。
だから、私は安心していられるんだと思いました。
印を結んでおられる手がまた可愛いこと、いまここで、読ませてもらいながら幸せな気持になれました。
明日は広島支部法座です。先生、気をつけておいでください。
皆様もどうぞ気をつけて、多くの方がお参りいただけますように。

投稿: ばば | 2011年1月29日 (土) 10:20

ホントなかなかいいですね−
額に入れたらもっといいでしょうね。

今は小学校でも多色刷りなんですね、シロクロよりずっといい。

投稿: メリー | 2011年1月29日 (土) 10:35

ばばさま、ありがとう。
ちなみに、これはロボット型のワンちゃん。右が頭です。この写真ではわかりずらいですね。
明日はお世話になります。雪で新幹線遅れなけばいいんですがね。かなり冷え込んでます。

----------------

メリーさんも、ようこそ。コメントお久しぶりです。
そうです。ぼくのときも、版画は白黒でした。
実は、この版画も、黒一色(白黒)なんですよ。
ただ裏から、絵の具で色を塗っているのが、表に浮いてきているそうです。

投稿: かりもん | 2011年1月30日 (日) 00:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿弥陀如来座像:

« 1月の伝道研究会から「永劫の修行 | トップページ | 『友川カズキ~花々の過失~』 »