10年日記
年末・年始に「10年日記」を整理した。2冊目も、もう5年目に入った。
年末の所感と、年頭の所感を書く欄がある。年頭の所感は特に何も考えないのでずっと空欄のままだ。しかし年末の所感には、その年の主な出来事を振り返って記入している。
プライベートのことも、華光や法座活動のこともゴチャまぜなので、ここでは触れていないが、たとえば、昨年なら、和讃の発行もそのひとつに上げたし、全般的な華光の動きや傾向にも触れている。その中で、子供の成長や親の老い、そして何よりも夫婦関係を含めて、「家族」という有り様を考えさせられた年だったと思った。この先、徐々に変化しながら、気がつくと大きな変化が待っている、そんなターニングポイントが、昨年だったのかもしれない。それが成長なのか、後退なのかは分からないが、とにかく刻々念々、変化し続けているのだ。
パラバラと日記を眺めていると、日々の営みの中では、その日の日暮らしに追われて、その時だけの出来事や変化だと思っていたことや、変化があまりにも遅々としていて、すぐには気付けなかったものが、まとめて少し距離を置いて眺めてると、華光にも、個人にも、その指向する方向性というか、ベクトルというものが、顕著に現れてくることがよくわかってくる。
ある意味で、10年前のぼくと、今のぼくは、まったく変わらない部分もあれば、随分、変化が顕著に現れてきていることもある。その変わり方も、急激なものもあれば、その向かうべき傾向に静かに進んでいるものもあるということだ。
数字を見て驚いたが、10年前には、jazzのCDばかりを聞いていて、毎月7~8枚は新譜を買っているが、映画は、月に映画館で1本、ビデオ1~2本も見る程度だった。それが、どんどん変化し続けて、ここ数年はほとんど逆転している。昨年は、11枚しかCDを買わなかったが、映画のサントラか、音楽映画の影響を受けたものばかりで、1枚もjazzのCDを買っていない。逆に、映画は゛とにかく観た。まさに寸暇を惜しんで映画館に通ったといっていい。さすがに、右肩あがりで倍々で増えてきた時期からは、ここ3年は、とんど横ばい程度だが、今年は映画館で、177本の新作(「2001年宇宙の旅」のような名画も数本含まれるが)を見て、自宅で16本のDVDを見ている。合計すると、1年で193本も観たことになる。法座や出張を考えると、これはかなりの割合だ。だいたい一人で映画館に行ったり、知らないお店でひとりランチすることなど、10年前には想像も出来なかった。
ところが、そのことをまめに記入し続けている性格は、10年間も、今も同じで、その意味では、何も変化していない。
これはほんの1例だが、そんな変化と継続が、連続してぼくの中で起っているといっていい。ほぼ予定や予想通りに運んでいることもあるし、まったく変わっていないこともある。それでいて、まったく想定外のことが、ぼくの中で起こり続けているとも言える。それは、昨年の自分の上にも起っていることだ。きっとこれからもそうであろう。そして、そんな繰り返しで、この娑婆の生活は、結局、自分の思いとはまったく裏腹に、突然、その終焉を迎えるのだ。そう考えると、まったく哀れであり、またいつもチッポケなことに固執している自分が滑稽でもある。同時にどこかで愉快な気もするのから、なんとも不思議だ。
年頭の所感は書かないが、数字を眺めていると、今年は、もっと読書したり、お聖教に定期的に親しみたいとは思った。5年前までは50冊は読んでいたものが、いまはその半分以下だ。なにか勉強会をしてもいいし、もしまとまるものがあるのなら、少しずつでも文章にしていってもいいかもしれない。
ほんとうは、昨年観た映画のことを書くために始めたのだが、まったく別の方向に進んでいった。12月には面白い映画か多かったし、12月30日に、今年最後に観たブルガリア映画(『ソフィアの夜明け』)のことを触れようと書きかけたが、妙なところに行き着いた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 報恩講始まる(2023.01.09)
- そして誰もいなくなった。(2023.01.04)
- 賀正(2023.01.01)
- メキシコ料理(2022.11.04)
- 笹の墓標展示館 全国巡回展の法要(2022.10.17)
コメント
御挨拶がずいぶん遅れました~
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宣うに・・・
日記をちゃんと付けてるんやなぁえらいわ
いたって三日坊主な私は宿題で出された日記もまとめて書くようなヤツやったしw
人の寿命はいつかは尽きる、そんなことは重々分かっている反面、今の暮らしがいつまでもダラダラ続くような錯覚もあって、人をアテにも出来ない状況やしそろそろ自分の始末のつけ方というものを考えておかんとイカンかなぁと思い始めたここ数年なんよ。。。
早いのかも知れんけど行動に移すのが遅いから今から考えるだけはしといた方がええかな・・と
時間をかけて考えてるうちに状況が良いほうに転がるかもという希望的観測も有りーのなんとかなるやろーと結局楽観的に決着を付けてしまうんやなーこれが
あんまり考えてる意味が無いなーww
投稿: 元 | 2011年1月 7日 (金) 02:55
元さん、こちらこそ今年もよろしく。
日記は、子供のころは三日坊主だったけど、いまは、毎日坊主です。まあ、今日はお参りに行ったけどもハズレで、ちょっとしたコスプレ気分だったけど。
10年日記はいいよ。結婚してからの習慣だけれど、仕事の段取りなんかが、一覧できるしよくわかる。天気じゃないけれど、個人の「特定日」なんかもわかるんだなー。同じころに体調崩してたりもするしね。
投稿: かりもん | 2011年1月 7日 (金) 23:44