海遊館
午後(といっても、もう3時)から、大阪天保山の海遊館へ。動物園や水族館は年に、1、2度は出かけているなー。
カンロのクラブ活動(卓球部)の試合の都合で、出発は、3時前になった。高速を行くと1時間ほどで着く。ライトアップやナイト営業を目指していたので、この時間でもちょうどいい。
ところが、名神の京都南のICを入ったら、下りだけが大渋滞である。本線にも入れりない状態。年末の帰省にしては随分早いし、出かけに調べた時には渋滞情報はなかった。目の前をバトカーがバックで走ってきた。どうやら直前に交通事故が発生したようだ。かすかに聞こえる道路情報では、20分ほど前に接触事故が発生し、その処理中だというのである。ノロノロ進んだり、止まったりしているうちに、やっと大
山崎手前の事故現場に。フロントガラスが蜘蛛の巣状になっているバンが1台。それほどの被害ではない。相手の車はみあたらないし、どこかにぶつかった様子もないのに、警察が3車線の中の
線に這いつくばって検分中だった。その事故現場を過ぎると、あの渋滞は何? というほどガラガラに空いてくる。
後で、ニュースで知ったところ、高速道路の落下物(段ボールだっかたな)の処理をしていた高速隊隊員が、車と接触したというのである。道理で車が1台だけなのに、職務中の警察官の人身事故なので、検分も時間がかかったのであろう。
結局、1時間の予定が、阪神高速の環状線もの渋滞もあって、2時30分ほどかかってて到着。なんかお疲れさまでした。でも、おかげで、5時からのナイト料金が適用されて安くなって、上、空いてい
た。ただし、水槽のライトも落ちて、暗くて少し見づらくなっていたのが難点でもある。でも、帰りに、京都南ICをでた時には、夜の10時を数分過ぎてきて、料金は半額になっていた。結局、そんな風に、悪かったり、よかったり、悪かった
り、よかったり…の繰り返しなんやなー。
海遊館は、子供たちは大喜び。ライトアップもよかったけれど、浮遊感たっぷりのクラゲと期間限定のサメの展示が面白かった。なかでも、水槽にたくさん泳ぐサメやエイに触れられるコーナーに、大喜び。触れても
いい背中の場所の説明もあるのが、尻尾で刺されたり、嚙まれたりしないか、最初はちょっと恐る恐る。でも、これがけっこう面白い。文字通り、サメはサメ肌で、ザラザラしていたのだが、エイの背中はヌルヌルしていて、案外気持ちよかったー。どちらにしても、ちょっと初めての感触だった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年ぶりの北海道(4)~旭川・川村カ子トアイヌ記念館(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道~深川市~(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道(2)~白老・ウポポイ~ (2023.02.01)
- 4年ぶりの北海道(1)~登別温泉~(2023.02.01)
- 願寿寺の紅葉(2022.11.24)
コメント
かりもん先生はじめまして
よかったり悪かったり悪かったりで、あっという間の一年でした。
来年も悪かったりが多いとしても、それはそれ、何が起こるかなんかワクワクしてます。
動物園と水族館、わ~わ~言いながら見てまわるの好きです。
投稿: 絆 | 2010年12月31日 (金) 10:06
絆さん>ようこそ。
そうです。娑婆は忍土(にんど)ですからね。不安だったり、ワクワクしたり、一喜一憂が、ぼくたちです。そこを超えさせてやうというのが、仏法。すごいことを聞かせてもらっているわけですよね。
来年も、つながりをもってよろしく。
投稿: かりもん | 2010年12月31日 (金) 13:14