« 松葉の解禁日 | トップページ | 聖典 »

 今夜は、子供の「虱」で、ひと騒動。学校の検査で、子供の頭に虱が…。

 「エー? 虱(しらみ)?」と、思わず聞き返した。いま学校で流行っていて、どうやらご近所のお友達から移ったらしい…。上の子が、髪がかゆいと頻繁に掻いていたので、調べてもらった。

 おかげで、夕食前からたいへん。慌てて、お風呂で、二人の髪の毛を切る。長い髪の毛がばっさりして別人のようで、ちょっとふっくら。同じ髪形になると、案外、二人は似てたりする。3日に1回、虱を殺菌するシャンプータイプの薬を使う。毎日、シーツを洗う。もちろん下着も、毎日着替える。まめに洗髪。布団も毎日干す。タオルだけでなく、ブラシや頭につけるものも、まめに熱湯殺菌…。確かに、日頃から気になっていたところが清潔になるんだから、これはこれでけっこうなことだが、毎日、毎回となると、しばらくはたいへんかも。

 それにしても、虱とかノミなんか、はるか昔の日本のことか、外国のことかと思っていたけれど、今の日本でも、けっこう普通に流行っているらしい。感染力も強くて、小学校や、特に保育園などの集団生活では、すぐに広がるらしい。でも、強めの殺菌力るあるスミスリンを使って、完全に卵まで除去。2、3回を使って清潔にしていると、すぐに収まるらしい。

 ほぼ同じ布団に寝てる女性陣は、みなアウトらしいが、別室で、唯一のMY布団のぼくは大丈夫なはずだ。でも、「虱が、虱が」「痒い、痒い」と、そんな話題ばかりしていると、なんとなく、ぼくの頭も痒くなってくるのは、なぜだ?

 あー、バスタオルは共有やった。使って干してまた使うで、区別なく共有していた。

 なんか、また痒くなってきた…。

|

« 松葉の解禁日 | トップページ | 聖典 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

かりもん先生ご無沙汰しています。
うちも子供が小さい頃虱事件?があり、慌てて主治医に電話したものです。それ位で主治医に電話するのもどうかと思いますが、虱というのが私の頭にはInputされてなかったもので。結局、子供2人と私が例のシャンプーのお世話になりました。
大会が近づいてまいりました。居眠りをしにお参りするかと思うとちょっとひるみますが、そこはそれ、厚顔です故。。。。ところで今も耳栓を使っておられますか。

投稿: チャン | 2010年11月12日 (金) 06:27

チャンさん>お久しぶりです。皆さん、お変わりありませんか? おかげで、わが家の騒動も、下火になってきました。びっくりする必要もないけれど、カリフォルニアのあの青い空やカラッとした陽気に、シラミの組合わは、なんか妙ですけどね。
華光大会は、お気をつけておでかけください。インド組の皆さんもけっこう参加されますよ。再開を楽しみにしてます。

投稿: かりもん | 2010年11月12日 (金) 19:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 松葉の解禁日 | トップページ | 聖典 »