« 振替休日~夕食篇~ | トップページ | 『大津 国宝への旅』展 »

相談

  朝から、事務所に、新しいPCが入った。ぼくは使用しないが、いままでの古いPCでは、新しいソフトを載せると、トラブル続出。せっかくの入力がすべてダメになったり、メールの受信にしてもそうだし、下手すると、イライラで人間関係までも悪くなりかねない状況だった。ほんとうは、昨年度の予算だったが、年度の違いで11月にやっと入れることができた。完全なセットアップまでには、まだもう少しかかりそうだ。

 午後から、初めての方の心理相談。内容には触れられないが、以前、父が、定期的にある寺院での法座活動に出ていたことを覚えてくださっていて、お母さんが、藁にもすがる気持ちで連絡してくださった。先方は、一度で、スッキリしてほしいと願っておられたが、残念ながら、そう単純ではない話。定期的な面接が必要だか、遠方なので、ここでは無理だということと、そして、父がいまはお相手ができないがそれでもよいかを承知いただいた上で、ご縁があって少し時間をとらせてもらった。おかげで、ぼくもにいい機会だった。もしかすると少しは前に歩んで行ける、ほんの小さな糸口になったかもしれないが、これから定期的なカウンセリングが必要だと思うので、近くの相談室をご紹介することにした。同時に、真宗の聞法もお勧めしてみた。

 人は、時として、事情がわからずに苦し時や迷った時は、四柱推命などの占いや呪いなどにすがりたいというのが、人情ではある。しかし、それは因果の道理に違う迷いの姿で、逆に霊感的な指摘などで、一層、苦しみがますこともあるので、要注意。

  夕方、6時前になって、父と恒例の散歩。そのまま真宗カウンセリング研究会の月例会へ。龍谷大学の深草学舎だ。一月に一度だけ、大学の空気に触れる。ロジャーズの「必要にして十分な条件」論文を読む。条件として省略されていることから、明確になってくる重要な特色が5点あるうちの、一つ目など。気付いたことなど、また少し後で触れていきたい。

  別にカウンセラーなどの専門職に付くのでも、ご法の勧める立場でなくても、もしくは援助的な人間関係に接する職業でなくても、この点が少しでも念頭にあったり、もしくは実践しようと努めることで、随分、人間関係や人生が豊かに変わると思う。ぼくには、「聞く」ことに関して、すべての人が学ぶべき、人類の共通の叡知であるようにさえ思うのだけれども、これを知っている人は稀であり、ほんとうに大切に実践している人は少ないことが、不思議であると共に、とても勿体ない気がしてならない。ちょっとしたことで、生き方が変わったり、人間関係も豊かになる可能性があるのにと思っている。華光の人も、食わず嫌いをしたり、名前で警戒したり、仏法ではないからと貶めたりしないで、自分のために、もっと気楽に学んでもらいたいものだ。

|

« 振替休日~夕食篇~ | トップページ | 『大津 国宝への旅』展 »

今日の華光会館」カテゴリの記事

コメント

今回の論文はここまで皆勤賞だったんで、欠席したのは残念でした。

>もっと気楽に学んでもらいたいものだ。
知らず知らずに、いろんな人の態度からカウンセリングに触れてたりするんですよね。
それを、ちょっとだけ”学び”として一歩でることで、大きな世界が開けてくると思います。
こちらも気軽に学べる場つくりを心がけたいところですね。

投稿: MANU. | 2010年11月19日 (金) 05:48

 はい。けっして、やさしいことではないけど、どこかで、難しいものとか、自分には関係ないと敬遠されがちで、残念ですね。MANU.さんの学習会ではないけれど、入りやすい集まりも大切かと思います。結局、人生において自分自身の得(徳)になるわけですからね。

投稿: かりもん | 2010年11月19日 (金) 23:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相談:

« 振替休日~夕食篇~ | トップページ | 『大津 国宝への旅』展 »