« 『たましいのケア』~病む人のかたわらに~ | トップページ | 比良への家族旅行(1)琵琶湖編 »

11月3日のご案内

 ここ数日、急に冷え込んできた。皆さん、体調いかがですか?

 10月の半ばまでは半袖でも十分だったし、その後も長袖1枚だったのが、ここに来て、朝晩は、重ね着の上にジャンパーを着て出かけている。夏から、急に初冬を迎えたようだ。最近の気象現象は、猛暑だったり、局地的な豪雨だったりと、島国の四季の潤いというより、どこか大陸的というか、亜熱帯的で、大味だ。どうやら、このところの人の気もそうだが、天の気も、極端から極端に触れているのかもしれない。

 さて、法座の案内です。11月3日は祝日だが、第1水曜日なので、通例どおり、夜は伝道研究会を開くことになっていたが、他の日程の都合で、昼の部として、「輪読法座」も同日に開催をすることになった。

 3日は、1日法座という形で、昼の部(輪読)、夜の部(伝道研)の二つの集いです。少々遠方の方も、ご参加下さい。

華光誌輪読法座
 日 時:11月3日(祝)昼1時30分~5時
 内 容:華光誌(69-1号)の輪読。今回の誌上法話は、『正信偈の大意』の序講にあたるので、通例の輪読し、みんなで味わう以外に、プリントを使った解説を行なう予定。
 参加費:1000円以上のご懇志をお願いします。

伝道研究会
 日 時:11月3日(祝)夜7時~9時30分(祝日につき、通常の時間を変更しました)
 内 容:『真宗基礎講座』(教義編)をテキストに、輪読形式で問題点や味わいを話し合います。今は、四十八願について。あれば本願寺出版社の「浄土真宗聖典」を持参のこと。
 参加費:500円以上のご懇志をお願いします。
 ただし、原則として、同人会員が対象。

 もちろん、昼だけ、夜だけの参加もご自由です。11月は、華光大会がありますが、どうぞ、皆さん、奮ってご参加ください。

|

« 『たましいのケア』~病む人のかたわらに~ | トップページ | 比良への家族旅行(1)琵琶湖編 »

法座案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月3日のご案内:

« 『たましいのケア』~病む人のかたわらに~ | トップページ | 比良への家族旅行(1)琵琶湖編 »