広島「ブッダ」「ながと」訪問
とうとう行ってきました。広島県廿日市市にある、スタンド「ながと」と、bar「ブッダ」。
昨年に引き続き広島・九州支部合同法座。昨年は、福岡開催だったので、今年は、広島がお当番。法座の内容は、また報告するとして、まずは、法座後に企画された親睦会のご報告。昨年の終了後、お楽しみが、同人の経営する、博多しゃぶしゃぶ「あり多」だったので、広島の方もいろいろと相談し、企画くださったが、考えすぎて、逆に会場や企画を巡ってスッタモンダがあった。それでも、どうにか当初の予定どおり同人の美人姉妹が経営する飲み屋で開催されることになった。残念ながら、遠方の九州組は不参加となったけれど、広島の方も、皆さんが初めてで(バーやスナックに入るのも初めてという方ばかり)に、金沢の方も加わって、賑やかな楽しい集いとなった。
ずっーと話には聞いていたし、毎週のように、法座のおっかけをされているので、「お店はどうなっている? 一緒にお店をされているお母さんにお断りしておかないとなー」という思いもあったので、とても楽しみにした初訪問。
法座会場から、初めて法座にも参加くださったお友達の運転で、40分ほどで、廿日市市へ。JRと、広電の廿日市駅結ぶ道にある、スナックやバーの密集する飲み屋街。
でたー。いきなり、悟朗先生揮毫の「ブッタ」の看板。お店の前の看板にも、たくさん並んでます。これは多仏的な表現だ。まるで舎衛城の千仏化現ですね。ちなみに名刺は、偶然48個。それにても、ここがインドネシアじゃなくてよかったー。あちらは、「ブッタ・バー」ですか。
ただし、奥まった怪しい雰囲気のビルの奥にあって、かなりわかりずらい。このローケションに、この店名、果たしてお客さまはくるのでしょうか? まじで心配…。
でも、お店は、狭いながらも、彼女の雰囲気があられたお店。
彼女が、タイなどで購入した趣味の民芸品と、彼女の絵が飾られています。
おお、マンガ「ブッタ」の両脇に、しっかり華光双書。ボトルの横に『仏敵』が並ぶ、日本でただ一つのバーですね。
ただし、本日は休業日で、お店探訪だけ。
さあ、お向かいにある、お姉さんがママをしている、スタンド「ながと」に移動。
初めてお会いするお母さんや妹さん、それに友人のお子さんやお友達と、皆さん総出での大歓待を受けました。もう、それだけでも大感激。
はい、ある方のブログに敬意を払って、手デレの皆さんが総出演。それにしても、料理も、お酒も、びっくりするほど豪華なもので、失血大サービスでした。超高級ワインも飲み放題。ほんとうに甘えさせていただきました。
ところで、お店の名前は、「ながと」。お母さんのご実家の姓。ママのお母さんのお母さん、つまりお祖母さんが、亡くなる最後の最後まで、法を求めれたら念仏者だったんだですね。もともと、福岡の大沼法竜師にお育てをうけられた筋金入りの求道者でした。ぼくが、出会ったのは、もう晩年の方で、いまから20年以上も前のこと。この方のご縁を巻頭言に
書いたことがあります。だから、お祖母さんに付き添って、10代のころからご聴聞されているんですね。
それで、今夜も、単なる歓迎会でなはく、少しでも、身内の方にご縁をつけたいという願いから起っています。でも、身内だからこそ、難しい。あまり強く勧められたり、あまりにも熱心すぎて、かなり反発もあるらしい。そんなことを聞いていたので、今日は、まずはお会いするだけと決めていた。そして、いつも二人をこ法座に出してくださることに、御礼申し上げたかったのだ。あとは、同人の方の雰囲気に触れてもらえれば、それで十分だ。
こちらのお店にも、ゆうこの絵(偶然、これも多仏の表現だなー)や、東京公演会のチラシも貼ってくれている。ありがとう。
大ママ手作りの、名物の「自信教ニンジン」(もちろん人信のもじり)もだされて、つぎつぎと御馳走三昧。
さあ、カラオケも始まって、盛り上がってきたところだが、残念ながら、ぼくは新幹線の最終列車の時間があって、ここでお別れ。
妹さんのY嬢に送ってもらって、プラプラとJRの駅へと歩く。ああ、この道を通り、この駅からJRに乗り、新幹線で、いつも京都まで来てくれているんだなーと思うと、二人がぐっーと身近に感じられた。もっともいまは、車を運転される方のおかげではありますが…。
きっと、真ん中の妹さんにも、お母さんるも、そしてNさんのお子さんやお友達にも、いつの日か仏縁が生まれることでしょう。だって、お祖母ちゃんの執念があり、そして阿弥陀さまの強い願いがかけられているんですからね。
それにしても、楽しかったなー。皆さんの笑顔の写真を、また送りますね。ご馳走さまでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年ぶりの北海道(4)~旭川・川村カ子トアイヌ記念館(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道~深川市~(2023.02.02)
- 4年ぶりの北海道(2)~白老・ウポポイ~ (2023.02.01)
- 4年ぶりの北海道(1)~登別温泉~(2023.02.01)
- 願寿寺の紅葉(2022.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 億劫(おっくう)(2023.08.04)
- 報恩講始まる(2023.01.09)
- そして誰もいなくなった。(2023.01.04)
- 賀正(2023.01.01)
- メキシコ料理(2022.11.04)
コメント
かりもん先生こんにちわ。
こちらでははじめましてです。先日はお世話になり、またお忙しいのにわざわざ廿日市までお運びいただきありがとうございました。
一同喜んでおります。特にY子は感激しています。
ご法座では、九州からのK先生にもお世話になり、自分のところでは少々波風が立ちましたが・・・
また、息子にまでご縁をいただきすごくうれしいです。
お帰りのとき、廿日市駅通り商店街をY嬢と歩くかりもん先生の後姿をY子と感慨深く見送っておりました。まるで今生の別れのような寂しさを感じて・・・
実際には毎週会ったりするんですが(笑)
お忙しいようですが残暑(と、言えるのか)厳しいようですのでご自愛ください。本当にありがとうございました。
投稿: カワラヨモギ | 2010年9月 7日 (火) 23:05
カワラヨモギさん、そうですか。初コメントなんですか? なんかほかで見ているので、そうとは思ってなかったなー。
こちらこそ、大歓待に感銘を受けました。お店では、初めてお会いする人が多かったけれど、カワラヨモギさんの息子さんに会えるのも楽しみでした。とても率直な息子さんですよね。いろいろと多彩な面もあって、お話も楽しかったです。
そうそう、二人のデュエットが、とてもうまくてビックリ。かなり投資したんだろうなーと。寄り添い、笑顔で歌う写真があるけれど、正面からなので掲載が出来ませんでした。そのかわり、広島の熟女相手に、ホスト状態の後ろからの写真でご容赦ください。
城崎温泉での隠し芸が楽しみだ。
投稿: かりもん | 2010年9月 7日 (火) 23:49
ご法座ではお世話になりありがとうございました。
その後のあまりの楽しさにご法座のことはぶっ飛んでしまいました

にあったかいものをほくほく感じつつ帰りました
んが
どこどこまでも“本末転倒”…
WY子ちゃんファミリーの心のこもったおもてなし
投稿: タンバリンガール | 2010年9月 8日 (水) 12:36
タンバリンガールさん、ありがとう。見慣れない名前に、てっきり増えている迷惑コメントだと思って、即削除しかけちゃった。
あのあと、ずいぶん盛り上がったんだろうなー。タンパリンやマラカスがでてきたところまでは、目撃したけれど…。
火宅無常の世界で、罪業深重、煩悩を抱えているかぎり、次々と悩みや苦しみはつきないですかね。対症療法も必要だけれど、それだけじゃなえー。どう超えさせてもらうのかだもんね。
投稿: かりもん | 2010年9月 8日 (水) 13:23
先生、メールありがとうございましたm(__)m。私の携帯電話は古くし、ブログみれないのです。彼がインターネットつないでるから、早速拝見しました(^-^)凄く嬉しかったです♪
今回のお心遣いに感極まりますm(__)m またブログを拝見して興奮しました♪ ながと、ブッダが、ついにブログに登場だ~!悟朗先生に書いていただいた看板、本当にお得があるなぁ、仏法聞かせて頂かないともったいないなと思いました。再度ブログ開いて、ニヤニヤしたいと思います。
ペンネームも悩んだけれど、お店の名前の候補になっていた、スジャータにしました
かわいすぎるペンネームだから悩んだんですが、思い浮かばなくて。。いちいちなやんですみませ~ん。
投稿: スジャータ | 2010年9月 9日 (木) 11:11
スジャータさん、ありがとう。スジャータさんの雰囲気がする、いいお店でしたね。お姉ちゃんの歓待にも、大感激でした。
それに、いいじゃないですか、スジャータって名前も。ブッダとの相性もバッチリだもの。最近は、このブログでも、アイスのネタにもなってるしね。
http://karimon.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-fcda.html
またブログをみて、ニヤついてくださいね。
投稿: かりもん | 2010年9月 9日 (木) 22:22