3日間に6法座
明日は、土曜日なのだが、広島支部法座。日曜日に子ども大会の法話会がある都合だ。ところが、その後で、33年ぶりの中学校の同窓会が開かれることになって、会場などを変更してもらうことになった。終了後は、すぐに帰京する。さいわい、駅前のホテルなので、30分ほどの遅刻ですみそう。
というわけで、今週は、土曜日が広島法座、日曜日の朝が日曜礼拝、昼が、仏教青年会で子ども大会の法話検討を兼ねておこない、夕方から子ども大会の打ち合わせ。他に、大阪支部も若手講師の法座がある。月曜日は、平日だが、、輪読法座があって、夕方には、「三帖和讃講讃・下巻」の第4校を出版社に渡す段取りだ。東京支部でも、平日の法話会があるようだ。
1)広島支部法座:10日(土)昼1時~5時
6月にブリントを配りながら持ち越した、「重誓偈」がテーマ。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/07/hirosima2010-7.htm
2)日曜礼拝:11日(日)朝10時~12時(華光会館)
今月は、日曜日が取れずに、変則。昔の形態で、日曜日の午前中のみ。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/07/nitirai2010-7.htm
3)仏教青年会:11日(日)昼1時30分~3時30分(華光会館)
HPの案内は、5時までになっているけれど、仏青の法話会としては3時30分ぐらいまで。今年の「子ども大会」テーマの、「感謝」について。ぼくが問題提起して、その後、『子どもの聖典』の資料篇でも、少し学んでいく。
終了後に、子ども大会の打ち合わせをする予定だ。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/07/bussei2010-7.htm
4)大阪支部法座礼拝:11日(日)昼1時30分~4時30分
ほんとうは悟朗先生の予定だったが、しばらく出張法座はおやすみ。若手の講師がご法話くださいます。大阪支部の集いだけどれ、会場は、奈良の生駒駅前で。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/07/osaka2010-7.htm
5)華光誌輪読法座:12日(月)昼1時30分~5時(華光会館)
もともとは、土曜日を予定していたが、ぼくの出張法座が増えたので、平日になった。最新号の輪読。主に、巻頭言と、聖教のこころ(選択本願)を味わいます。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/07/rindoku2010-7.htm
6)東京支部法座:12日(月)昼1時30分~5時
同日に、東京支部も、平日に法座。講師のご法話もあります。文京区大塚の全林野会館。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/07/tokyo2010-7.htm
今週は、土曜日、日曜日、月曜日の3日間に、6つの法座ですね。ぼくは、大阪、東京以外に出席します。
| 固定リンク
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント