今日はこんな1日
同人からのメールに、用件とは別に、「今日は、どうお過ごしでしたか」と添えてあった。
改めて、今日はどんな1日だったかなと振り返ってみた。
朝、簡単にミィーテングのあと、振替を払い出し、そのまま、2週間ぶりに自力整体へ。葬儀で一週抜けていた。ランチのお誘いがあったけれど、雨もふりだしたこともあって、あわてて小学校の授業参観へ。1日中解放されている自由参加の参観日。上の子の教室は空っぽ(プールだった)だったので、一年生の教室へ。音楽の時間が終わり、笹の葉に短冊をつけていたが、すぐに給食。わが子は給食当番。まだ1年生だと、給食の時間を観るだけでも、けっこう楽しい。除去食の子どももいる。うちの子も、乳製品はやめているが、牛乳を配っていた。食事が始まったところで、ぼくも抜けて、ティ・コンセプションというお店で一人ランチ。家では肉がでないので、肉料理にした。センロンティーを飲みながら、10年日記を付ける。雨もあがったことだし、京都シネマで、映画を1本。観たかった、『クレイジー・ハート』。これはいい。ダメ中年親
爺の音楽映画は、胸にきます。過去の栄光はあっても、いまは凋落。でも、このダメな男が、すごく魅力的なんだなー。きっとサントラも購入するだろう。男優賞と、主題歌賞を授賞作品だが、これで主要な今年度のアカデミー賞の受賞作はすべて観た。未見は、月曜日に予定している、喧々諤々ある「ザ・コーヴ」(例のイルカ猟のやつね)だけ。また詳しく触れてみたいなー。
5時に戻って、明日の教案づくり。広島や東京は口頭だった、大経の「思惟摂取」をプリントにした。夜の7時前になって、白馬社から、「三帖和讃講讃」(下巻)の、第4校が届く。だいたい10日ぐらいで渡す話になったが、変更したことで頁が狂ってきて、表組みが乱れている。ちょっと頭が痛いが、もう1校必要になった。3校から校正をお願いしているTさんに連絡して、これからの段取りを打ち合わせ。子どもを風呂に入れ、遅い夕食(野菜中心の粗食、身体にいいと信じるだけ)を食べて、皿を洗い。それから、明日の準備にかかる。高山法座というより、午前中にある福岡からの来客に向けた準備。お世話になっているY会計事務所の社員一同さまをお迎えしてのミニ法話がある。遅くなってから、ブログを書いたり、広島と東京の皆さんからのメールをチェック。両者で、ぼくとの人間関係の上で積極的な心理的接触があったので、これからの関係が、展開が樂しみな雰囲気が感じられてうれしい。まだ返事ができていないが、これは高山からも戻ってからだ。
まあ別に波瀾もない普通の1日だった。華光誌も終わり、和讃校正も夜までこなかったので、仕事は少なめだったけれど、それでも、夜はバタバタしています。
1)高山支部法座
日時:7月3日(土)夜6時30分(7時法話)~4日(日)朝9時~夕4時半頃
会場は、新装なった東家(豪邸)です。お持ちの方は、「浄土真宗聖典」、華光誌69巻2号(法蔵菩薩のご修行)をご持参ください。高山の皆さん、お世話になります。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/07/takayama2010-7.htm
2)聖典講座
7月4日(日)昼1時30分~5時iは、華光会館では、「正信偈」の聖典講座がある。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/07/seiten2010-7.htm
3)東海支部座談会
同じ時に、岐阜市での若手講師による、法話・座談会もある。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/07/toukai2010-7.htm
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 突破口(2022.07.01)
- 今月2度目の新月断食(2022.05.30)
- 春を感じる(2022.04.19)
- 送別会&歓迎会(2022.04.08)
- 町内会一斉清掃が法話のネタ(2022.03.12)
コメント