« 興正派鹿児島教区法中研修会 | トップページ | 予定変更~これから高山~ »

ソフトオープン?と、閉店と

 例の京都駅南側(八条口の西側)の大型ショッピング・モールが、オープンを迎える。

Img_0845

 オープンは、6月4日なのだか、なせか、昨日からオープンの広告が入り、十条通にまで、「直進」とか「3つの信号右折」といったプラカードをもった乗用車の誘導員が並んでいる。なんでも、グランドオープンの前に、ソフトオープンと称して、1週間営業するらしい。まあ、本格的になる前のシュミレーションも兼ねているんだろうが、わかりずらいわー。もう、この段階で、交通量が増えている。以前は、京都駅への抜け道に使っていて脇道が駐車場への道に整備されて、抜け道として使えないのが、痛い。

 朝、自力整体に向かうときに、お店前には、すでに人込みができている。ここも通路なので、ちょっと不自由。それにしも、どこから人が湧いてくるんでしょうかね、皆さん、すごいやー。

 自力整体のあとは、自力のお仲間とランチへ。7月に教室10周年のお祝いを提案、企画したので、その打ち合わせを兼ねている。自分で仕事を増えしてしまったけど、なにか勢い。七条側から戻って、八条口のコーダルオンという玄米のお店に決めた。ショピング・モールと同じ八条口でも、こちらは東側になる。

 しかし、お店の前にたって、「が~ん」。数日前に行ったら、営業日なの閉まっていて、おかしいなとは思ったいた。でも、まさかね。なんと、5月17日をもって、営業終了の張り紙が…。近場で、おいしい玄米料理や無農薬コーヒーが飲めるので、かなり重宝して、家族でもよく利Img_0225用していた。それに、ブルースやジャズ音楽が中心なのも、うれしいところで、たまにあるライブ演奏も楽しみにしていただけに、かなりがっかりした。ちょうど後片付けのために店から出てきたオーナーとばったり出会った。「あれ、家内から閉店の連絡してませんでしたか。すみませんでした。また別の場所で再開する予定ですので、そのときは連絡します」と。そうえいばメールアドレスまでは教えていなかったようだ。契約は5月一杯なので最後の後片付けだそうで、店をのぞくと、手作りのカウンターも、テープルも撤去されていた。後に入るお店はまだ未定だそうだ。いくら洒落た大型店が出来ても、気心も知れて、ゆっくり出来るお店が消えるのは、さみしいかぎり。いまや、個人経営の小さなお店は、状況がきびしんだよなー。

 このあたりをうろうろしたが、ファミレスしかないので、ポルタまで戻って、「『はーべすと』という野菜中心の自然食バンキングのお店へ。仏青や子供大会でも利用していて、大手のチャーン店なんだけれども、まだましだ。ぼくの日頃のランチにしてはちょっと高いけれど、からだにやさしいものが多い。もちろん、貧乏性のぼくは、あれも、これもとちょっとずつでも食べたい。だから、食べすぎしてまって、結局、からだに負担をかけるんで、まったくからだにやさくしないだなーこれが…。

|

« 興正派鹿児島教区法中研修会 | トップページ | 予定変更~これから高山~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

が~ん。。 コーダルオン、気に入ってたのに。残念です。

投稿: きつね窓 | 2010年5月29日 (土) 15:03

きつね窓さん>今日は(ご夫婦共々)ご苦労さまでした。そうなんですよね。かなりショックですわー。京都駅南側では、唯一といっていいほどのカフェだったおで,残念。また近くで再開してもらいたいけどなー。ちょっと難しいかも。

投稿: かりもん | 2010年5月31日 (月) 00:14

初めまして、コーダルオンについて調べていたらココにたどり着きました。
私も以前に何度かコーダルオンに行ったことがあり、
閉店を残念に思っています。
私自身はオーナーさんと知り合いではないので、
もしお店が再開されるならぜひ行きたいと思っております。
厚かましい思いではありますが、再開の折には記事であげていただけると有難いです。
失礼いたします。

投稿: 南区の通りすがり | 2010年11月 7日 (日) 17:19

南区の通りすがりさん>はじめまして。そして、ようこそ。通りすがりても、わざわさコメントありがとう。
そうですよね、いいお店だったので残念ですね。いまは、「炙り料理」の店が入ってますが…。
さて、どこかで再開されてるのでしょうか。メルアド渡しまたが、いまのところは連絡なしです。もし分かったら、ここでも報告しますよ。
ちなみに、ぼくも南区で、十条です。

投稿: かりもん | 2010年11月 8日 (月) 00:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソフトオープン?と、閉店と:

« 興正派鹿児島教区法中研修会 | トップページ | 予定変更~これから高山~ »