金沢、日校同窓会、鹿児島法座
5月になって急に夏になったと思ったら、天の気もうまい具合にバランス調整があるのか、ちょっと一休み。昨日、今日と、肌寒い日々が続いてますね。今週は、なにかと慌ただしかった。これからの法座の変更を相談したり、法事依頼があったり、急な相談に、エアコンやHPの事務的なアポもあって、バタバタした1週間。それでも、今週は、合間、合間には、時間を作って、1日1本のペースで、映画館通い(それでたいへんという説もあるが)。この先、なにがあるかはわかりませんから、チャンスは生かしておかないとー。
さて、今週の以降の法座案内。
1)北陸支部法座
日時:5月15日(土)1時30分、19時、16日(日)朝9時~12時
会場:石川県青少年総合研修センター
ぼくは、1年に1度だけの金沢。今回が、2度目。その点では、ほかの支部に比べると、近くて遠い支部ですが、まあそれだけ新しい支部ということもあります。福井、石川、富山、そして新潟の同人を中心に、他の地域からのお参りもあります。新しいご縁の方多いんで、妙なところで、妙なものを握らないで、聞法・聴聞の土台を作ってもらいたいですね。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/05/hokuriku2010-5.htm
2)日曜学校・仏教青年会同窓会
日時:5月15日(日)朝11時~17時
会場:華光会館
対象:旧日曜学校(生徒、教師)、旧仏教青年会、高校連盟会員
直接的な法座ではないですが、元メンバーの皆さんの発案で、疎遠になっている人も含めて、むかしの仲間が集います。その意味では、参加対象が限られていますが、古くからの同人の方もあって、その意味では楽しみですね。お久しぶりに、新潟からのI先生にもお会いできるのも楽しみ。さいわい、北陸支部法座は、日曜日か正午終了なので、ぼくも3時30分には合流できそう。いまのところ、悟朗先生も顔をだされる予定です。
HPでの案内はありません。
3)鹿児島家庭法座
日時:5月19日(水)朝10時~15時30分
会場:鹿児島市 石原荘
昨年の北陸支部法座の直後も、呉~熊本と法座が続いたけれど、なぜか今回も、すぐに、鹿児島でのご縁。もとものメーンは、前日(18日・火)にある「真宗興正派鹿児島教区法中研修会」での真宗カウンセリングに関する研修講義。ご縁をたどると不思議なんですが、やっぱり伊藤康善先生のご縁が興正派と聴くだけで、感慨あります。できれば、そんな方面からも、華光のことがお話できればと願っています。
その翌日が、鹿児島での初めての家庭法座。こちらも感慨深いですね。人が集まるから心配でしたが、すでに鹿児島の方だけで、12名の申込みがあるようです。なるべく、わかりやすいテーマでのご法話になるでしょうね。鹿児島は、隠れ念仏の聞法旅行で2度。でも、皆さんとは、ともに初顔あわせなので、ちょっぴり緊張、大いに期待という感じでしょうか。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/05/hirosima2010-5.htm
3)東海支部座談会
日時:5月15日(日)朝10~12時、1時~5時
会場:じゅうろくプラザ・JR岐阜駅前
こちらは支部主催ですが、岐阜での1日の開催。午前中は、カウンセリング的な研修会も初めてのようで、意欲的に動きだしたようですね。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/05/toukai2010-5.htm
| 固定リンク
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント
かりもん先生を見習って(?)、僕も映画を見ています。レイトショーに立て続けに通い、今日も新作(グリーンゾーン)見てきました。徳島にあるのはシネマサンシャインのみです。京都みなみ館のような系列はありません。それでコアな作品が見れずに、残念です。映画館に入ると非日常の空間を味わえますね。まったく、まったく、現実生活がつまらないだけに。あの空間を味わうと。ハマリますね。
投稿: 阿波の庄松 | 2010年5月14日 (金) 23:54
阿波の庄松さん、ようこう。
おお、「グリーンゾーン」みたんだー。ぼくも14日(この日は1000円)迷ったけれど、もう終わりそうな映画にしたんだー。でも、チャンスがあるとみたいなー。20日も別の映画館が1000円なので、そこで行けたら行くわ。
投稿: かりもん | 2010年5月17日 (月) 00:15
そして今日は香川のワーナーマイカルで「書道ガールズ」を。
これは四国中央市が舞台というのと、僕も書道好きなので。(ちなみに初段までは取っています。)
いやぁ~、自分も書道パフォーマンスをやってみたくなりましたね。あのハカマ姿といい、自分の思いを詩に乗せて、えいや!と紙に叩きつける姿といい、芸術的なカッコよさがあります。
投稿: 阿波の庄松 | 2010年5月18日 (火) 00:08
私は急速に悪質化する日本人(特に大阪で←朝鮮籍の人の割合が65人に1人だから?)についていけません。なんとかして世間に合わしていかないと仏法を伝えられないし、自損損他になるので色々対策を考えています。阿弥陀仏の本願を聞かせて頂ければ、地に足がついた活動が出来るのではと、もはやそれしかないように思います。本当に迷惑ばかりかけて申し訳ない次第です。
投稿: K.Y | 2010年5月19日 (水) 18:09
阿波の庄松さん>讃岐に遠征して「書道ガールズ」行ったんやね。ぼくもこれも行きたいなとは思ってるけど…。四国が舞台なんやなー。
KYさん>初めまして。伝道活動に熱心なんですね。小生自身も、年齢と共に、急速に悪質化しておりまして、ほとほと困っております。まあ、そんな身を抱えつつ、自分のところでしかお伝えするしかできませんがね。
投稿: かりもん | 2010年5月21日 (金) 00:27