これもお下がり?
今日も、8時すぎからエアコン工事。結局、夜のカウンセリング研修会の30分前に終了して、撤収となったが、どうにかまる二日で完了した。
一階では仕事にならないのが、ちょうど三階の救護室で、和讃の作業中。昨日から、小部屋で過ごしている。ただ、朝は、ちょうど参観日だったので小学校に行いって、そのまま京都シネマで、塚本晋也の『鉄男』The Bullet Manという体感型映画。もともとはカルト映画から、ハリウッドでのリメイクまで計画されていた作品を観て、簡単にランチをして帰って来た。
学校のすぐ横では、京都駅南側の再開発で、大型のシッピング・モールのオープニングが間近だ。写真は、校舎の窓から写したもの。ふたつの大きな建物につなぐ、京都市内最大級のものになるらしい。ほんとうは、昨年秋にオープン予定が、関東資本の会社が完成前に破綻。結局、建設会社からイオンが引き受けて、今年春のオープンとなった。春オープンの予定が、6月に、やっとスタートする。ぼくには、京都市内では3軒目のシネコン型映画館ができることで、ちょっと関心があった。でも、大手は同じものしか上映されない。同じなら、少々遠くても、松竹系と、東宝系の既存の映画館を利用するだろう。会員になって特典が大きいからだ。もっとも、6割は、京都シネマを利用しているので、さほど影響はない。たしかに、便利になるだろうが、どうも全国画一化された大型店に、それほど魅力は感じないなー。それより、あきらかに人や車も流れも変わる(すでに変わっている)ので、小学校としてはむしろ心配のタネだ。
小学校の保護者の受付にいくと、あれれ、連れ合いコラージュが飾ってあって、びっくり。昨年もあったが、今年もPTAで指導するらしい。その予告。芸は身を助けるである。
一時間目のナナの教室を少し覗いてから、カンロの教室へ。ちょうど体育の授業が始まるととろ。最近の小学校は、体育や音楽、算数や理科も、別の先生が教えることがある。
今回から、鉄棒が始まる。全員、白のシャツに、紺色の半パンツ(すでにブルマーではない)を着ているのに、わが子だけ、袖に青いラインに入った白シャツに、スカイブルーの短パンと、衣装が違う。
「なんで、ひとりだけ違うの?」と尋ねると、恥ずかしそうに、「あんな、いま洗濯中なので、幼稚園のやねん。110なんで、まだ着れるやろうって」、と言っている。たしかに。「ワイワイキッズってロゴがあるなー」と言うと、「恥ずかしいんで、言わんといて」と、言っている。
帰宅して、そのことを連れ合いに話したら、
「アハハハ。カンロのと違って、ナナの保育園のやつやねん。まだ着れるのかなー。小さくなってなかった?」
あのね。5年生になって、保育園の妹のお下がり(?)って、どんなんやねんー。
ああ、上から下じゃなくて、下から上なんだなー、これが。
| 固定リンク
「今日の華光会館」カテゴリの記事
- 支部長研修会~支部長の役割~(2022.06.12)
- 甘茶(2022.04.15)
- お別れ~ありがとうございました(2022.04.01)
- 華光誌発送(2022.03.31)
- 80-2号の編集作業(2022.03.09)
コメント