「輪読法座」と「花祭り」
今日は、時折パラパラくる薄暗い曇天。この時期にしてはかなり肌寒い。昼過ぎ、京博へ長谷川等伯展に出かけた。混雑は予想していた。しかし結局は……で、結局……となって、顛末はまたの機会に。
さて、永代経法座の前週とあって、週末の法座は、華光会館のみ。両行事とも、ぼくが担当や法話です。共に、参加費はいれません(要賽銭程度)ので、奮ってご参加ください。
1)華光誌輪読法座:24日(土)昼1時30分~5時
内容:華光誌(69号2号=巻頭言と、聖教のこころ)の輪読を中心にした座談会です。わりと少人数(多少、土曜日の時は多いか)なのと、読み物があるので、発言しやすですので、少し座談が苦手の方もどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/04/rindoku2010-4.htm
2)日曜礼拝・花祭り:25日(日)昼1時30分~4時30分
内容:お釈迦さまのお誕生(4月8日)を、みんなでお祝い。仏参のあと、ご法話。そして、きれいに飾られた花御堂のお釈迦さまに、潅仏(甘茶)や散華をして、みんなでお祝いします。大人の分級座談会では、まったく初めてのお母さん方のグループが出来るかも…。子供はゲームのあと、終了前に、ベイちゃんこと、わたなべともえ(渡辺智江)さんhttp://www.mbs.jp/portraits/portraits/2002/back2002.html#2002_4の、ミニライブもありますよ。
ぼくは、今年、3度目の花祭りだなー。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/04/nitirai2010-4.htm
| 固定リンク
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント