« カトマンズにポスター | トップページ | 円山公園の夜桜 »

青蓮院

Img_0091

 歌舞錬場をあとに、白川の桜を眺めながら、向かったのは、粟田口の青蓮院だ。

 白川沿いの桜も、少しピークをすぎで、ちょっと散り始めたところだったが、陽光に映えてまぶしかった。

 今日は、ナナホの入学祝い、連れ合いの入学祝い、カンロの誕生日。ついでに、桜をみたいという母の要望も兼ねて、兼用できるものはすべて兼用してしまうことで、夫婦の思案は一致。それに、たまたま入学式と、指定チケットの都をどりも同じ日だったので、それなら、この界隈で一気にすませておきましょう。Img_0102
 すると、母が、「青蓮院の桜を見たこない」と言うので、そこで待ち合わせにした。でもね、青蓮院って、桜の名所だったのかなー。確かに、東山の清水寺から円山公園、知恩院と連なっているが、すべて桜の名所Img_0136_2だし、神宮道に入った平安神宮のある岡崎方面も、桜が有名ではある。

「明日ありと、思う心の、あだ桜 夜半に嵐の 吹かぬものか」と、古歌を引用されたのだから、桜はありそうだが、事実は、ここで有名なのは、天然記念物の楠木の巨木である。伝承では、親鸞さまのお手植えといわれるが、実際は違うだろう。

 もちろん、この地は、親鸞聖人の得度の師であり、法然上人の理解者でもあって、慈鎮和尚・慈円の時に隆盛を極めた。浄土教にとっては、たいせつなご旧跡である。

Img_0106

 観光客じゃないので、まず植髪堂へ。親鸞聖人が得度の折、剃髪した髪の毛を祀る御堂だ。当然、浄土真宗との関係が深い。本願寺の説教もあるようだ。お堂の中には、聖人のご生涯の絵が掲げられている。しかしである。石のお守りが売っていた。それをめざとくカンロが発見。Img_0107_2そして、質問。「仏教にお守りなんかあるの?」。うーん、いくら、浄土真宗とご縁が深いといっても、あくまで天台宗の門跡寺院である。当然、おみくじ も売Img_0133っているし、その元祖である元三大師・良源もまつられているのだ。解説には、法然上人、親鸞聖人の師である源信僧都の師匠であると書かれていた。さらにはこんな大数珠まであるのだが、くぐれば厄除けになるというのだ。

 それなら、ぼくもご利益に預からなくちゃー。この「植髪堂」というのも、いい響きでしょう。当然、ぼくも、よくよく頭を撫ぜておきました。うん、親鸞さま、お願いします。現世のご利益も広大なことでしょうから…。いや、待てよ。むしろ得度=剃髪するということなので、逆効果なのか?

Img_0147 裏庭には、広瀬精一師の発願された、聖人の髪を修める碑があった。熱心に拝観していたら、得度の時につかったといわれている(完全に伝承です)剃刀と桶(ご旧跡巡拜の時も見せてもらった)までで登場してきたが…。

 そうだ、肝心の桜である。

 残念ながら、桜の名所というほどの数Img_0125はないが、右近の桜が満開だった。当然、左近の橘もあった。ここは、御所だったのだ。

 桜は少ないかったが、閉門前だったこともあってか、周りの雑踏に比べると観光客も、かなり少なくて、ゆっりく庭を眺めたり、散策することができた。回遊式の庭園と、小御所としての上品な風格ある雰囲気は、静寂もあって、なかなか心が落ち着く。
 京都の庭は、人出が少ないというのが、狙い目のポイントなんでしょうね。

Img_0154 なぜか桜は、お隣の公共の公園には、立派なものがありました。このあと、祇園の花見小路に戻って会食して、最後は、円山公園へとつづくのだけれど、これは、また明日にでも…。

Img_0152 

Img_0109

|

« カトマンズにポスター | トップページ | 円山公園の夜桜 »

京都」カテゴリの記事

コメント

仏教のお守り、知恩院にもありました。
御影堂もお参りしましたが、よくよく後で考えれば法然様のお姿が飾ってあるから「御影堂」なんですね。神仏がごっちゃになってて、皮肉だなあと思います。

自分は一向専念と聴かせてもらうばかりです。

投稿: 樹氷 | 2010年4月10日 (土) 15:52

樹氷さん、ようこそ。
いま、「真宗法座の集い」の真っ最中。懇親会が終わって寝るところ。
そうなんですよ。お子さんの名前の由来だもんね。だけど、知恩院も法然上人直々ではなく、その弟子の弁長による、念仏往生だけでなく、諸行往生も認めた鎮西派の総本山なんですね。だから、ある種、なんでもあり。その点、腐っても浄土真宗は、因果の道理に基づいて、まじない、祈祷、御札、お守りは一切ない。そこだけは(表面的には)徹底しています。
これも、要は、結局自分のところが問われているんだけど。

投稿: かりもん | 2010年4月11日 (日) 02:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青蓮院:

» ジョンマスターオーガニックの成分 [口コミで人気の商品 | 感想と使い心地]
ジョンマスターは超自然派オーガニック [続きを読む]

受信: 2010年4月12日 (月) 22:49

« カトマンズにポスター | トップページ | 円山公園の夜桜 »