« 同窓会兼全集刊行祝賀会 | トップページ | 広島真宗カウンセリングWS(1) »

日高支部「花祭り」

 金、土と、日高支部の法座。

 一足早い「花まつり」とはいえ、この寒さ。途中の道は、みぞれになっていた。金曜日も天気が悪かった。昼1時というのに、山間部なのか外気温は4度を標示。横では、サクラが咲きかけているが、山では雪になっている。

 日高支部法座。例によって、月忌参り。主に、法座のお参りが難しい方のご自宅へ。今回は2日間で8軒。ふと気付いたが、8軒のうち、7軒までが、先に旦那さんが亡くなっておられる未亡人(皆さん70歳以上で最高齢が90歳ですが)。1軒だけは、まだ夫が健在。でも、旦那の方が寝たっきりで、奥様が介護されて、お元気。うーん、女は強いな!を実感。ある調査では、妻に先立たれた男性は、3年以内にすぐ後に続かれほどしおらしいが、女性は、そこから平均10数年以上、逞しく長生きされるそうだ。納得。

 ただし、夜の法座は、年々と寂しくなる。これは仕方ない。翌朝のの花祭りも、やはりそうだ。でも、9月になる日高支部との交流法座(聞法旅行)では、皆さんも、この強信な古参同人の喜びに触れていただきい。

Img_6516

 花祭りは、中学生になる男子4名も参加。最初、かなり斜めの態度での参加だったが、法話は、「こころ」の話をして、それから「こころの天気」を描いてもらってからは、グーッと近づいた気がして、最後のゲームまで参加してくれた。

 いろいろと書きたいことがあるけど、明日から3日間は、真宗カウンセリング研究会主催の、広島での「真宗カウンセリングWS」の世話人。急遽、世話人M先生が体調不調で、欠席となり、責任重大となった。

 それにしても、このところ行事が目白押しだなー。
 プライベートでも、今日は七歩の卒園式。とても立派な式で、最後まで規律のある態度で、感動的だったようだか、残念ながらビデオ鑑賞となった。

 日高支部から戻ってきたら、ちょうど仏の子供大会の会場の下見組も帰宅。報告を受けたが、またこちは別の機会に…。明日の準備があるので、今日はここまで。

|

« 同窓会兼全集刊行祝賀会 | トップページ | 広島真宗カウンセリングWS(1) »

法座と聞法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日高支部「花祭り」:

« 同窓会兼全集刊行祝賀会 | トップページ | 広島真宗カウンセリングWS(1) »