講習会の〆切ですが…。
春のお彼岸の中日は、華光講習会があります。
増井悟朗先生の詳細な安心上の諸問題についての講義があります。
「真宗の基礎」と題する講義も、教義論から始まって、安心論に入り、その安心論も、
①名号論(安心の本質=⑴序論(聞の構造など)、⑵六字釋、⑶機法一体、⑷所帰人法)、
②信心論(安心の構造=⑸三心一心、⑹信心正因、⑺二種深信)とつづいて、
今回からは③称名論(安心の展開)に入っていきます。第8回目ということですね。
今後、④得益論(安心の価値)へと続いていきます。
今回の称名論は、安心の具体的な展開、相続(HPは「僧俗」になってますね。訂正してもらいます)の姿としての称名について、詳しくお話を窺います。
半日だけの聖典講座はともかく、2日間の、悟朗先生のまとまった形での講習会は、先生の体調面からも、もしかすると今年が最後になる可能性もあります。もちろん、来年、再来年もつづくかもしれませんが、これを機会に、ぜひ、皆さんにもご参加いただきたいです。今回が、初めての方も、ぜひどうぞ。分かるとか、難しいとか、関心があるとこを超えて、2日間の増井先生の姿や声に、実際に触れてもらいたなーという気がします。
締め切りましたが、まだ定員に若干の余裕があります。1日だけでも可能です。宿泊が不要な方も、テキストのコピーの都合がありますので、お申し込みください。1日だけでもOKです。
あとHPでは、教学講義となっているけれど、華光では「教学」という言葉を使ってこなかったですね。たとえ、教義や安心上の講義であっても、何かを覚えるための講義や、これが「華光の教学だ」といって決めつけて、それを勉強したり、試験しないとご信心が開けないとは説いておりませんし、それを学んだ特別な講師もおりません。もちろん、真宗の伝統的な教義や安心上の説示には即しているのですが、つきつそると、弥陀の本願まことが、悟朗先生という凡夫の人格を通して、あくまでひとりひとりがお聞かせに預かる、いつもどおりのご法話の延長になると、ぼくは理解しています。だいたい最後の方は、先生のご法話になって、有り難いです。
日時:3月21日(日)1時30分~22日(祝・月)4時30分
会場:華光会館
受講料:2日間=6,000円(1日=3,000円)、テキスト代、茶菓子代を含む。
テーマ:「真宗の基礎」安心論のうち・称名論①
講師:増井悟朗師
締め切っておりますが、定員に若干余裕あります。お早めにお申し出ください。
http://homepage3.nifty.com/keko-kai/ivent/2010/details/03/koshukai2010-3.htm
| 固定リンク
「法座案内」カテゴリの記事
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (2)(2021.09.02)
- 真宗カウンセリングと聞法の集い 案内 (1)(2021.09.01)
- 法話会~至急お申込みを!~(2021.03.29)
- 報恩講 行います(2021.01.14)
- ご注意 華光大会も二部制で!(2020.10.02)
コメント